• 投稿日:2025/05/30
そろばんを習うメリットとは

そろばんを習うメリットとは

会員ID:q6SsNH5B

会員ID:q6SsNH5B

この記事は約5分で読めます
要約
お子さんにおすすめしたい習い事「そろばん」 今回は、そのそろばんについて詳しく話していきます

はじめに


前回の投稿から時間が空いてしまってすみません!


今回は、習い事の中でもおすすめの「そろばん」について話していきたいと思います。



前回の振り返り


子どもさんにおすすめの習い事について投稿していました。


そのなかでも特にそろばんがおすすめですと私は主張をしていたはずだと思います。


「そろばん習ってなにがいいの?」「今は電卓やpcがあるじゃん」


このような疑問を思い浮かべる人もいるかもしれませんが、実はものすごく役に立つ技術なので、具体的にどの場面で活用できるのかなどと最後までご覧いただけるとうれしいです。



何歳から始めるべきなのか

実際に年少さんから始めている子、小5から始める子など人それぞれなので、絶対ではありませんが

そろばんを習い始める目安の年齢は「年長~2年生」です


はじめは 字(数字)を書く練習・九九を覚える という基礎中の基礎からはじめます。


私は年長の秋からそろばんを習い始めました


まだうまく数字が書けない・九九も覚えてない・そろばんってなに?の状況で、練習に行くのがつらいときも。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:q6SsNH5B

投稿者情報

会員ID:q6SsNH5B

こども会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:UHeRZO6K
    会員ID:UHeRZO6K
    2025/05/31

    そろばん、会計のときとか使っていたら逆にカッコ良いです😅 簿記の勉強しているとき、数字の桁数が大きくて苦労したので、そろばんで数字に慣れていればもっとラクにできたのかな?と思ってました😹

    2025/05/31

    レビューありがとうございます! そうですね…普段は11桁や13桁(兆)などの計算もするので大きい数字には見慣れてます😳

    会員ID:q6SsNH5B

    投稿者

  • 会員ID:zu0VMM5O
    会員ID:zu0VMM5O
    2025/05/31

    そろばんを習うメリットがわかりました! たしかに、暗算が速い人に出会ったときは、そろばんを習っている率が高かった気がします😀

    会員ID:q6SsNH5B

    投稿者

    2025/05/31

    そろばんをする目的=暗算ができるようになることですからね🤔 暗算が速くできるとまじで便利です😇

    会員ID:q6SsNH5B

    投稿者