• 投稿日:2025/05/31
共働き&パート勤務の私が子どもを扶養に入れてたのに住民税が0円にならなかった話

共働き&パート勤務の私が子どもを扶養に入れてたのに住民税が0円にならなかった話

  • 1
  • -
会員ID:oJE9ukFV

会員ID:oJE9ukFV

この記事は約4分で読めます
要約
「共働きで収入が少ない方が、16歳未満の子どもを扶養に入れると住民税が非課税になる」って聞いたことありませんか?実際にやってみたものの、なぜか“課税されていて”びっくり! 今回はその原因と、実際にやった対処法をまとめました。

はじめに

「共働きで収入が少ない方が、16歳未満の子どもを扶養に入れると住民税が非課税になる」って聞いたことありませんか?
実際にやってみたものの、なぜか“課税されていて”びっくり!

今回はその原因と、実際にやった対処法をまとめました。

※この記事は、私の個人的な体験を元に書いています。
住民税の非課税の条件や、お得になるかどうかは住んでいる地域や家庭の状況によって異なるため、必ずご自身でも確認してくださいね!

私の働き方と家族構成

私は現在、夫と共働き、5歳になる娘と3人家族です。
私は扶養内でパート勤務しています。
(稼ぐ力をレベルアップ中で、来年は扶養を抜けるのが目標です🔥)

2.png「共働きで収入が少ない方が、16歳未満の子どもを扶養に入れると住民税が非課税になる」という情報を知り、私のパート先の年末調整で給与所得者の扶養控除申告書(マル扶)の「住民税に関する事項」欄に娘を書いて提出していました。

この条件なら、私の住民税は非課税になる!
…と思っていました。が。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:oJE9ukFV

投稿者情報

会員ID:oJE9ukFV

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません