• 投稿日:2025/06/02
  • 更新日:2025/10/04
[台湾旅行]初心者必見!迷ったらココへ行け!台湾旅行オススメ観光地

[台湾旅行]初心者必見!迷ったらココへ行け!台湾旅行オススメ観光地

  • 1
  • -
ヒロ@お店とお家のテント屋さん

ヒロ@お店とお家のテント屋さん

この記事は約9分で読めます
要約
去年の10月末から11月頭にかけて台湾旅行(台北市)に行きました その旅の中でココはオススメと言える観光地を紹介いたします 滞在日数が限られている方、どこに行こうか決まっていない方、台湾へ初めて行く方にぜひ見てほしい内容になっております そして台湾を好きになってくれると嬉しいです

こんにちは!テントざむらいです!!
私は去年10月末~11月初頭にかけて台湾へ4泊5日の旅行に行きました。
人生初の海外旅行でした。

ですが1日目は深夜に到着、2日目は台風直撃のため実質観光できたのは2日と半日でした😅

そんな滞在時間が多くなかった私が時間が限られている中でもココだけはオススメできると自信を持って言える観光地を皆様にシェアしたいと思います。




絶対行くべきおすすめ観光地

故宮博物院

世界4大博物館である故宮博物院です。
故宮博物院には中国歴代王朝が収集した美術品や文化財を所蔵・展示されています。

5.png

私はこの旅で一番ココが行って良かったです。
様々な年代ものの造形物が数多く展示されていました。特に象牙や翡翠で作られた繊細な装飾品は
「こんなものを人間が作れるのか!?」と感動してしまうほどとても手の凝った作品でした。
まだまだ見たい気持ちが強かったのですが、他の観光地も巡りたかったため、泣く泣く4時間の滞在にとどめました。
4時間があっという間に感じるほど素晴らしい博物館でした。


↓このような展示物がたくさんあります

2.png

また展示物以外に印象的だったのは、
金やダイヤモンドなどの貴金属・宝石類の展示コーナーで女性陣が食い入るように展示物を見ていたことです。
やはり世界共通何だなと笑ってしまいました🤣


YouTubeなどでいくつか展示物が見られますのでご興味ある方は一度見てみて下さい。


九份

千と千尋の神隠しのモデルだと噂されている九份です。

3.png
赤提灯が灯る狭い路地や石段、レトロな建物が立ち並び、独特のノスタルジックな雰囲気を醸し出しています。
こちらも非常に見応えがある観光地でした。
またタロイモ団子やピーナツアイスなどのデザートも美味しかったです。


ただし以下の点には注意して下さい。


1つ目は台北市からは遠いということです。
電車とバスを乗り継いで約1時間かかります。
台北駅から瑞芳駅(九份の最寄り駅)まで電車で約40分、瑞芳駅から九份までバスで約20分かかります。
また乗り継ぎの瑞芳駅前のバス停では、たくさんの方が九份へ行くため長蛇の列ができています。

ですがバスに関してはちょっとした裏技があります。
それは駅前のバス停より一本手前のバス停から乗車することです。
具体的には下記の位置のバス停まで歩きます(10分くらい)

瑞芳駅からバス停.png駅を出てから西へ歩きます。すると赤丸のところにバス停があります。

私もこの位置で乗車したので並ばずにバスに乗ることができました。
並んでいる人は一人もいませんでした。

ただしココで気をつけたいのは本当に九份に向かうのかということです。
地元の人ではないので九份へ向かうかどうかが分かりません。
※実際に時刻表や交通アプリに書いている番号のバスと違うバスが来ることがよくありました。どうしても不安な方はこの方法ではなく駅前のバスに並ばれる方が良いと思います。


そのためGoogle翻訳等であらかじめ「九份へ向かいますか?」と打っておき乗車前にドライバーさんに聞くことを強くおすすめします。
理由は英語が伝わる方があまり多くないからです。

もちろん上記が面倒に感じる方は台北市からのバスや瑞芳駅からタクシーが出ているのでそちらを使うのも良い方法だと思います。


2つ目は雨の確率が非常に高いということです

地元の方とお話する機会があったのですが九份はほとんど雨だそうです。
そのためカッパや傘は必須になります。また階段がとても多いので動きやすいランニングシューズまたはレインシューズで行くことを強く勧めます。
私は安い革靴で行っていたので靴の中がびしょ濡れになりました。

足元が悪く、人が非常に多いため十分に注意して行動して下さい。


上記の理由を回避するのにおすすめなのが、
あえて九份に宿を取るという方法です。
宿を九份にとるメリットは以下の3つです

・雨が多いので滞在時間を伸ばすと雨が上がる可能性
・十份という九份から近い人気観光地がある
・九份の夜景が美しい


対してデメリットは以下の3つ

・台北市内や空港から遠い(交通の便が悪い)
・市内と比べて宿が少なくやや値段が高い
・食事処の選択肢が少ない

九份をメインで楽しみたいという方は検討してみて下さい。

迪化街

迪化街はこれぞ台湾というような体験を味わえます。
歴史的建物や漢方薬、乾物、お茶などを扱うお店が軒を連ね、活気と歴史的な雰囲気が残っています。
まさに私達が思う昔の台湾がそのまま街として残っています。

6.png観光地でありながらも現地の人々も中心地の市場で買い物をしていたり
カフェでお茶したりとオーバーツーリズムでウンザリすることもなくとても楽しい時間を過ごせました。外国に来たという空気感を味わいたいならおすすめです。

またアクセスも台北駅から歩いていける距離(約20分)
にあるので滞在時間があまりない方でも気軽にいけます。
ちょっとした空き時間ができたならぜひ立ち寄ってみて下さい。


時間があればおすすめ

寧夏夜市

私がこちらの夜市に行ったのは工事後再オープン初日だったそうで、とても人で賑わっていました。
この日はたっぷりと食事をした直後だったため、残念ながら屋台の料理は味わえませんでしたが、周囲にはさまざまな魅力的な食べ物が並んでいました。
巨大な唐揚げや、ローカルフードの代表格である臭豆腐、香ばしい焼きそばやスイーツなど、多彩な屋台が軒を連ねていました。
次回訪れる時にはぜひこちらで本格的な料理を楽しみたいと思いました。


龍山寺

最終日の午前中に立ち寄りました。

4.png龍山寺は仏教、儒教など色々な宗教が混ざった寺院で非常に多くの方が訪れていました。また日本とは違うお祈りをされていたのが印象的でした。台湾は日本よりもかなり信仰に熱心だと思います。

海外の宗教観の雰囲気を気軽に味わえるのでおすすめです。
ちなみに参拝料はかかりません。

境内もそれほど広くはないので帰国前のわずかな時間でも時間を有効に使えると思います。

西門

台湾の新宿と言われる街で多くの若者で賑わっています。私が訪れたのは20時ごろでしたが「これからが本番」と言わんばかりの活気に満ち溢れていました。また若いパフォーマーの方たちが様々なパフォーマンスを披露していて街全体がとても賑わっていました。10時半頃に街を後にしたのですが、まだまだたくさんの人が街へ入って行くのが見えました。

ちなみにですが、至るところで日本語が聞こえてきたのでめちゃくちゃ日本人に人気なんだと思います。


中正紀念堂

中正記念堂は蒋介石の像が祀られている記念施設です。建物の圧倒的な大きさに感動しました。台湾の方にとって蒋介石さんはとても大きな貢献をしたそうでそのため死後の翌年から像の建設が始められたそうです。

1.png

また儀仗隊の行進が見られます。
(儀仗隊は偉い人が来たときに敬意を表すための部隊)
以前は衛兵交代式というのが見られたそうですが、儀仗隊の行進でも十分に感動します。建物や像もすごいですが、厳格な部隊の儀式(行進式)を見られることにも感動します。

時間がありましたぜひ足を運んで下さい。


今回の旅で行けなかったがオススメしたい観光地

今回、日程的にどうしても行けなかった気になっていた観光地を軽く紹介いたします。

十份

線路に出てランタンを飛ばす体験が有名です。
私も行ってみたかったが距離が遠いので断念しました。
ただし線路に出る体験だけならタイや韓国にもあるそうです。

夜市

今回の旅行の目玉のひとつだったのですが台風で失った1日が痛すぎました。台湾には有名な夜市がたくさんあり、各々の夜市で変わった特徴があるそうです。食べ歩きに最高だと思います。

台北101

台北の街を一望できる巨大なビルです。
東京のスカイツリーのようなところで台湾の有名な観光地の一つです。カップルやお子様連れの方は特に楽しめるのではないでしょうか。

阜杭豆漿

台湾でとても有名な豆乳のお店です。台湾では基本外食文化でその中でもこのお店は何十年も地元の方に愛されているそうです。
ただ朝早くから向かわないととんでもなく並びます。
私も9時ごろから30分ほど並びましたが、列の1/4くらいしか進まなかったので断念しました。いつかリベンジしたいです。


さいごに

さいごにおすすめしない場所を紹介します


適当に選ぶ現地のお店

私の台湾旅行2日目(行動開始日)が台風であまり外出できなかったので
すぐ近くのお店で牛肉麺を食べましたが全然美味しくなかったです。
私は香草類の匂いが苦手なので辛かったです。コンビニでも同じような匂いがしていたのであまり近づきませんでした。

台湾で最初の現地の食事だったのでこの頃は絶望していました。
この日で一番美味しかった食べ物ははなまるうどんでした😅


その後は台湾の美味しい食事をたくさん食べられたのでとても満足しました。


旅行に行く前にはある程度下調べしておいた方が良いです。
私の場合は現地でたまたま知り合った日本人の方たちと一緒に食事することになったので美味しい場所を知れました。

日本人の方が紹介されているブログやYouTubeから情報を収集してみて下さい。



おすすめの検索方法 

①ビブグルマン認定店(コスパの良いミシュラン)

②日本人で現地に住んでいるYoutuber

ゾロの台湾グルメさん
https://youtube.com/@zorro_taiwangourmet?si=zJg6Reh9f5xRS5hY


③日本人の方が発信しているブログ



さいごまでお読み頂きありがとうございました


これまでに台湾旅行に関しての記事も書きましたのでよければこちらも御覧ください。


↓コチラの記事に私のおすすめのお店も乗っています。

[海外旅行へ行こう]英語話せなくても大丈夫!!おすすめ台湾旅行

https://library.libecity.com/articles/01JNT93XSV8C435NVFB0YX6ZTY


↓台湾旅行の費用について書いた記事はコチラ

[台湾旅行]意外に高くない!台湾旅行4泊5日の費用公開

https://library.libecity.com/articles/01JR991B9PASFWQDWNY7RRCMGS

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

ヒロ@お店とお家のテント屋さん

投稿者情報

ヒロ@お店とお家のテント屋さん

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません