• 投稿日:2025/06/02
  • 更新日:2025/08/17
情報商材の手口とは?運営側の視点と対策方法を紹介

情報商材の手口とは?運営側の視点と対策方法を紹介

会員ID:Co199W5c

会員ID:Co199W5c

この記事は約9分で読めます
要約
情報商材を取り扱う側の会社で働いていた私の体験談と、情報商材の手口がわかります。 また、自分だけではなく、知り合い・友人などが情報商材に引っかかりそうになった時の対策法なども解説しています。

「情報商材は悪」

大半の方はざっくりとそう思っています。

そして、リベシティの方はリテラシーが高く、コツコツと資産を積み上げる方が多いと思うので、甘い話や誘惑に関して冷静に受け止めた上で判断する力があるでしょう。

またノウハウ図書館には、消費者側としての体験談も寄せられています。

ただ、運営側の視点も知ってほしいと思い、すでに退職した会社の規定に引っかからない程度にその中身を今から解説していきます。

最初に、この記事で分かることを話します。

この記事で分かること

この記事で分かることは、下記のとおりです。

・情報商材の手口を運営側の視点から学べる

・情報商材に引っかかりそうになった時の対処法を学べる

次は、情報商材の手口について解説します。

情報商材の手口

情報商材に引っかかる方は、SNSやYouTubeの広告をタップしています。

広告をタップしたら、情報商材のLP(ランディングページ)に飛ばされます。

ここで「LPって何?」「なんでLPに飛ばすの?」って疑問に感じた方のために、次の項目でその理由を解説します。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Co199W5c

投稿者情報

会員ID:Co199W5c

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:XKwpvvuC
    会員ID:XKwpvvuC
    2025/06/22

    遅くなりましたが、拝読させていただきました! 内部からの貴重な情報を、注意喚起の為に共有いただきありがとうございます。 実体験がうまくまとまっていてとても読みやすかったです! 私の周りでも危うい人がいたら、この記事を読むように伝えていきます🥺

    会員ID:Co199W5c

    投稿者

    2025/06/22

    こんにちは。 読んでいただきありがとうございます。 情報商材は買っちゃダメなので、ぜひ買わないように広めてくださいね!

    会員ID:Co199W5c

    投稿者

  • 会員ID:I0r6PSq1
    会員ID:I0r6PSq1
    2025/06/18

    まとまっていてとても読みやすかったです。参考になりました。ありがとうございます😀

    会員ID:Co199W5c

    投稿者

    2025/06/19

    みったさん メッセージありがとうございます。 もし、みったさんの大切な方が情報商材に引っかかりそうな時は、全力で止めてあげてくださいね。

    会員ID:Co199W5c

    投稿者

  • 会員ID:WuXslTgQ
    会員ID:WuXslTgQ
    2025/06/17

    守る力を備えていない方にこの記事が届く日が来ると良いですね。 買ってしまう人は「情報商材」「マルチ」などの言葉を知らないままお金を出してしまうので、失敗から学ぶ人が多いのです。 長文の作成おつかれさまでした。 文の長さやバランスなど、とても読みやすかったです。

    会員ID:Co199W5c

    投稿者

    2025/06/19

    コーギーさん メッセージありがとうございます。 買ってしまう人のなかには、電話越しの担当者から説得されて、よく考えずに買ってしまう印象がありました。 論理的に情報商材がダメな理由を知っていたら、1人でも多くの方が救われるので、色んな方に読んでほしいです。

    会員ID:Co199W5c

    投稿者