• 投稿日:2025/06/02
  • 更新日:2025/08/22
未分割のまま相続人が膨れ上がった不動産をどうするか

未分割のまま相続人が膨れ上がった不動産をどうするか

  • 2
  • -
会員ID:JDDd83fS

会員ID:JDDd83fS

この記事は約2分で読めます
要約
所有者が亡くなっても未分割のまま、相続人が数十人に膨れ上がった不動産をどう処理すべきかの奮闘記です。

きっかけ

私の祖母は2008年に亡くなりました。
それからしばらくして伯母(母の妹)からこんな相談を受けました。

祖母が亡くなった後、死亡届を出した伯母がそのまま固定資産税を払い続けていたそうです。費用は祖母が生前貸していた田んぼの収入でまかなっていました。

土地と相続人を調べてみると…

祖母の家は跡継ぎがおらず、亡くなってからは空き家。
登記事項証明書を取ってみたら、なんと所有者は 曾祖父😱

ざっと見ただけで相続人は数十人はいる状態…。
土地を処分するには、

相続人全員から「相続分譲渡証書」を取り付ける

遺産分割調停をする(弁護士費用は数十万円かかる)

の2択しかありません。

最初は自分の祖先の戸籍を取るのが面白くてわくわくしましたが、だんだんと「隠し子がいた」など親戚の個人的な事情まで分かってしまい、正直怖くなりました…。

私が選んだ方法

今回の目的は「伯母ひとりに固定資産税の負担が集中しないようにすること」。
そこで私は 代表相続人を変更する という方法を選びました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:JDDd83fS

投稿者情報

会員ID:JDDd83fS

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません