- 投稿日:2025/06/02

この記事は約2分で読めます
要約
自宅で血圧を測ってください と言われてもいつ測るのがいいのか、正確にわかりますか?よくある誤解も交え解説します!
~循環器専門医が本当に役立つタイミングを教えます~
「血圧って、いつ測れば正しいの?」
「朝測れば十分じゃないの?」
そんな疑問を持ったことはありませんか?
実はこれ、循環器内科の外来でも患者さんから非常によくある質問です。
そして、「測り方」や「測るタイミング」が正しくないと、せっかくの家庭血圧が意味をなさないことも。
今日は、血圧を正確に測るベストなタイミングを、医学的根拠に基づいてお伝えします!
なぜ「測るタイミング」が重要なのか?
血圧は1日の中で大きく変動する生理的な値です。
食事、運動、緊張、睡眠などに影響されるため、「一度の測定でOK」というわけではありません。
特に日本人に多いのが、“早朝高血圧”や“夜間高血圧”。
これらは診察室では見逃されやすいのに、脳卒中や心筋梗塞と深く関係しています。
結論:血圧は「朝と夜」に測るのが基本!
日本高血圧学会のガイドラインでは、以下のタイミングで測定することが推奨されています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください