- 投稿日:2025/06/08

■はじめに
「気分転換に歩く」──そんな軽いつもりが、仕事のヒントに繋がったことはありませんか?
でも実は、それだけじゃないんです。
歩くことは、“仕事ができる人”が自然とやっている行動と繋がっているんです。
■歩く=思考が前に進む行為
・足を動かすと、脳も動き出す
・歩いている間にアイデアが浮かぶ理由
・スティーブ・ジョブズも「歩きながらミーティング」を重視していたと言われています。
■歩く人は、自分で流れをつくる
・天気が悪くても歩く → コンディションに左右されない意思
・歩く=自分で動く力(受け身じゃない)
・エスカレーターより階段を選ぶのは“選択”の姿勢の現れ
僕はいつも、駅ではエスカレーターじゃなく階段を使うようにしています。
正直、しんどい日もありますが、「ちょっとでも運動になるし」と思って、なるべく自分の足で登っています。
たったそれだけの選択だけど、「流れに乗るか、自分で流れをつくるか」って、意外とこういう小さなところに出る気がします。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください