• 投稿日:2025/06/08
歩く人はなぜ、仕事も前に進むのか?──“移動”に隠れたビジネスマインド

歩く人はなぜ、仕事も前に進むのか?──“移動”に隠れたビジネスマインド

会員ID:haZ7PJyW

会員ID:haZ7PJyW

この記事は約2分で読めます
要約
「歩く」は“前に進む”練習。自分で決めて動く人は、ビジネスでも結果を出す。歩く習慣の中にこそ、ビジネスマインドが宿る。

■はじめに

「気分転換に歩く」──そんな軽いつもりが、仕事のヒントに繋がったことはありませんか?
でも実は、それだけじゃないんです。
歩くことは、“仕事ができる人”が自然とやっている行動と繋がっているんです。

スクリーンショット 2025-06-06 15.16.56.png■歩く=思考が前に進む行為

・足を動かすと、脳も動き出す
・歩いている間にアイデアが浮かぶ理由
・スティーブ・ジョブズも「歩きながらミーティング」を重視していたと言われています。

スクリーンショット 2025-06-06 15.17.51.png■歩く人は、自分で流れをつくる

・天気が悪くても歩く → コンディションに左右されない意思
・歩く=自分で動く力(受け身じゃない)
・エスカレーターより階段を選ぶのは“選択”の姿勢の現れ

僕はいつも、駅ではエスカレーターじゃなく階段を使うようにしています。
正直、しんどい日もありますが、「ちょっとでも運動になるし」と思って、なるべく自分の足で登っています。
たったそれだけの選択だけど、「流れに乗るか、自分で流れをつくるか」って、意外とこういう小さなところに出る気がします。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:haZ7PJyW

投稿者情報

会員ID:haZ7PJyW

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:eoPngmsF
    会員ID:eoPngmsF
    2025/06/08

    最近、ウォーキングを習慣化したいと思っていて、歩くのって確かにこんな効果がありそう✨と思いました🥰ジョブズさんもウォーキングミーティングされていたとは!腑に落ちます✨

    会員ID:haZ7PJyW

    投稿者

    2025/06/08

    すずちょこさん!ありがとうございます😀 ウォーキングはメッチャススメの習慣です! 良いことだらけです! 腑に落ちたら、さあ歩きましょう🚶🎵

    会員ID:haZ7PJyW

    投稿者