• 投稿日:2025/06/08
📘 T字勘定ってなに?初心者でもわかる会計の基本!

📘 T字勘定ってなに?初心者でもわかる会計の基本!

会員ID:bnKF3CbS

会員ID:bnKF3CbS

この記事は約5分で読めます
要約
簿記を学び始めるとよく出てくる「T字勘定」。 これは、会計の基本を理解するためのとても大切な道具です。 見た目が「T」の形をしていて、お金の動きを整理して記録するために使います。 これを使うと、どこからお金が来て、どこに行ったのかがわかりやすくなるんです!

📘 T字勘定ってなに?初心者でもわかる会計の基本!

簿記を学び始めるとよく出てくる「T字勘定」
これは、会計の基本を理解するためのとても大切な道具です。

見た目が「T」の形をしていて、お金の動きを整理して記録するために使います。
これを使うと、どこからお金が来て、どこに行ったのかがわかりやすくなるんです!

🌱 T字勘定を学ぶための3つのポイント

① 借方(かりかた)と貸方(かしかた)ってなに?

「借方」と「貸方」は、T字の左側と右側のことです。

借方(左):お金やモノが「入ってくる」イメージ

貸方(右):お金やモノが「出ていく」イメージ

大切なのは、どの取引でも、左と右の金額は必ず同じになるということ。

② 5つの「勘定科目(かんじょうかもく)」を覚えよう

T字勘定では、いろんな取引を「グループ分け」して記録します。
このグループのことを「勘定科目」と言います。

覚えておきたい5つの基本の科目スクリーンショット 2025-06-05 2.20.06.pngそれぞれの科目が「増えたのか、減ったのか」を考えながら、T字勘定に記録していきます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:bnKF3CbS

投稿者情報

会員ID:bnKF3CbS

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:67QnWm2a
    会員ID:67QnWm2a
    2025/06/08

    誰もがつまづくと言っても過言ではないT字勘定。そして、試験では高頻度に出題されるといったクセモノ。それをこれだけ丁寧に説明されている記事に圧巻です。第2問を何か一つでも勉強するとしたら、まずT字勘定なのではないでしょうか。これを埋められるか埋められないかで運命が変わると言っても過言ではない!この記事は、それを踏まえたうえでも絶対に読むべきものだと思います。素敵な記事をありがとうございます😊

    会員ID:bnKF3CbS

    投稿者

    2025/06/09

    レビューありがとうございます。🙏 自分もかなり悩みましたので参考になれば😄

    会員ID:bnKF3CbS

    投稿者