- 投稿日:2025/06/07
- 更新日:2025/06/24
![[Youtubeプレミアム推奨]Youtube広告に出てくる投資詐欺の特徴](https://storage.googleapis.com/library-production-b8884/uploads/library_article/thumb_url/74766/thumb_%E6%8A%95%E8%B3%87%E8%A9%90%E6%AC%BA%E5%BA%83%E5%91%8A.png)
この記事は約6分で読めます
要約
Youtube動画の間で流れてくる投資詐欺広告の特徴をまとめてみました
Youtube以外の媒体でも基本的に同じ内容だと思います
詐欺広告の特徴を知り、ご自身の資産防衛の参考にしてください
※追記
登録者数を言わないパターンも流れてきました
両学長のニセモノもよく出現するようになりました
この記事ではYoutubeの間によく流れてくる投資詐欺広告の特徴をまとめてみました。
記事で定義している詐欺は動画生成AIを使った詐欺広告になります。
具体的にいうと本人ではないのに本人の映像をAIに読み込ませて作られた動画です。音声も本人の声をAIに読み込ませて使われているのでぱっと見では偽物と見分けるのは難しいかもしれません。
結論を先にいうと、詐欺に合わないために一番良い方法はYoutubeプレミアムに登録することです。しかし家計的に辛いと思われる方も中にはいらっしゃるのではないでしょうか(私もその一人です)
もしあなたが広告に魅力を感じることがあった場合は次に上げる特徴に当てはまっていないかを考えて下さい。
またご自身は大丈夫でも周りの人にこういった特徴があるので気を付けてと注意喚起してあげて下さい。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください