• 投稿日:2025/06/12
  • 更新日:2025/10/03
公務員こそ、お金の学びが必要だと実感した話

公務員こそ、お金の学びが必要だと実感した話

So Good

So Good

この記事は約6分で読めます
要約
公務員として働く中で、リベ大を通じてお金の知識を学び、通信費や保険、タバコ代などの固定費を見直しました。そして、月6.5万円の支出削減に成功しました。公務員こそ「守る力」・「貯める力」・「増やす力」が必要だと実感した体験をまとめてみました!

0 はじめに 

 私は高校で教員をしています。今から5年ほど前、コロナ禍で色々な活動が制限されていた頃のことです。「このまま何となくお金を使い続けていて、本当に大丈夫なんだろうか?」とふと思ったのをきっかけに、リベ大Youtubeや書籍「お金の大学」でお金のことを学び始めました。

 これまでに取り組んできたのが、毎月の固定費の見直しでした。通信費、保険、クレジットカード、サブスク、そしてタバコ…。毎月当たり前のように払い続けていた支出を一つずつ見直してきました。その結果、月に約7万円もの固定費を削減することができました。浮いたお金は、そのままインデックス投資や高配当株投資に回せるようになりました。

 以前の私は、保険外交員のお姉さまから勧められるまま、保険を契約してしまう典型的な「いいカモ」でした。特に後悔しているのは、「米ドル建て終身介護保険」に加入していたことです。毎月約23,000円を3年間払い続け、解約時には40万円以上の損失を出していました。そんな経験を経て、私は「公務員こそ、『お金の学び』が必要だ」と感じるようになりました。 

1  公務員こそ「お金の学び」が必要な理由

「お金の学び」が必要な理由を3つ挙げてみました。

① 安定収入は油断につながる

 公務員は、そんなに多くもありませんが、安定した給料をもらえます。これはとてもありがたいことですが、裏を返せばお金に対する危機感が生まれにくくなるというマイナス面もあります。私自身も以前は、お金の使い道を深く考えず、タバコや缶コーヒー、不要な保険などに毎月何万円も使っていました。結果的に、見直せばすぐに削れる支出ですら、何年も放置していました・・・。

② 営業のターゲットになりやすい

 「先生、お時間ありますか? 将来のためにお話だけでも」職場では、そんな保険外交員の声を何度も聞いてきました。私もかつては、ノーガードで「よくわからないけど、何だか良さそう」と保険に加入していた一人です。  

 公務員は、税制や保険制度に詳しくない人や、お金に対して無頓着な人が多い印象があります(あくまで私の個人的な印象ですが🙇)。営業側から見れば「狙いやすいカモ🦆」になってしまうのだと思います。

③ 副業不可の立場では「守る」・「貯める」・「増やす」が生命線

 公務員は原則として副業ができません。つまり、収入を増やしにくい立場にあります。よって、家計管理によって、支出を「守る力」が必要になってきます。また、将来的には退職金や年金受給額が減ると予想される中、「貯める力」と「増やす力」も大切な武器になると考えられます。

2 過去の固定費を振り返ってみた・・・

 私がリベと出会ってから積極的に取り組んできたのが、毎月の固定費の見直しでした。学長の動画や書籍で、「固定費の削減は、再現性が高く、効果も出やすい」と繰り返し語られてきましたが、まさにその通りでした。

 私が以前支払っていた毎月の「固定費」は、ざっくりこんな感じです。

① 項目見直し前(月額換算)

通信費    25,000円

(docomo夫婦で2台+自宅ネット回線docomo光) 

生命保険   30,200円

(生命保険+ドル建終身介護保険)

自動車保険   3,916円

(年額47,000円 車両保険込)

クレカ年会費  1,325円

(dカードゴールド含 他4枚)

タバコ代   18,000円

(20年以上死ぬ気で吸ってました)

合計78,441円

② 項目見直し後(月額換算)

 リベのおかげで、次の通り固定費を削減することができました。固定費を削減していく中で、禁煙にも成功することができました😆👍

通信費     9,350円(日本通信SIM夫婦で2台+自宅ネット回線マネフォ光) 

生命保険    1,429円(FWD収入保障保険)

自動車保険   2,000円(車両保険を外す)

クレカ年会費   183円(楽天カード1枚のみ)

タバコ代       0円

合計12,962円

③ 削減額(月額換算)

(①固定費見直し前 78,441 円) ー  (②固定費見直し後 12,962円)

= (③削減額 65,479円

 以前と比べると、毎月6万5千円以上の支出が浮いたことになります。年間にすると78万円近く削減です。これには私が一番驚きました😅

 ※ 固定費の削減方法については、リベシティのノウハウ図書館で皆さんが情報を提供されていますので、そちらをご参考にしてください。

3 現在の私の固定費(月額換算;住宅ローンは除く)

通信費    9,800円 日本通信SIM(4,400)+マネーフォワード光(4,950)+iCloud(450)

生命保険    1,429円 FWD収入保障保険

火災保険    2,984円 火災保険

自動車保険   1,667円 自動車保険

自動車税    3,292円 自動車税

固定資産税   9,950円 固定資産税

クレカ年会費   183円 楽天カード

サブスク費   11,107円 

合計40,412円

※サブスクはChatGPT、Amazonプライム、YouTube Premiumなど「納得して使っている支出」として継続しています。

4 おわりに

 リベシティに入会した当初、「リベは公務員の自分にはあまり関係のない世界かもしれない」と思っていました。けれど実際には、学ぶべきことが山ほどありました。
 先述のとおり、リベのおかげで固定費を見直すことができました。禁煙に成功できたのも、リベ友さんたちの支えがあったからこそです。そしてその禁煙が、今も毎朝続けているウォーキングを始めるきっかけにもなりました。さらに、高配当株への投資を通じて、配当金を育てることもできています。
 こうした一つひとつの変化は、すべてリベから得た学びの成果です。リベは私に、お金の知識だけでなく、「生き方」そのものを見直すきっかけを与えてくれました。本当に感謝しています。
 最後に、リベシティにいらっしゃる、公務員の方も、そうでない方も ── 私のように「知らなかっただけ」で損をしてしまう人が、一人でも減ることを願っています🙏

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

So Good

投稿者情報

So Good

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:KWHpANyo
    会員ID:KWHpANyo
    2025/06/16

    あー保険懐かしい 笑 ジブ●ルタは よく来るし喋る 😅 家計を見直してタバコ、保険と減らせたのすごいです👍嗜好品は我慢の戦い、よく勝ちました🏅

    So Good

    投稿者

    2025/06/17

    ナカトシさん、レビューありがとうございます😆 そうです。ジブラル⚫︎の餌食になりました🦆弘⚫︎会があたかも教職員の団体みたいな顔して来るのも良くないです😅 リベ入って、禁煙できたのは本当に大きかったです🙏

    So Good

    投稿者