- 投稿日:2025/06/07
この記事は約3分で読めます
前回は入院のところで終わってしまったので、今回は介護認定について書いていこうと思います。
介護認定。
私にとって、初めて聞くワードでした。母が入院することになり、今後、入院が長引きそうであれば、近くの老人ホームのようなところ(老健と言うそうです)に入所したいなと地域包括支援センターの方と相談する中で、「それであれば介護認定が必要になります」と教えて頂きました。制度について、全くわからなかったので、ここでもチャッピーに相談しました。
介護認定とは?
**介護認定(要介護認定)**は、介護保険サービスを利用するために必要な手続きです。高齢者やその家族が、介護サービス(訪問介護やデイサービスなど)を受ける際、「どれくらいの支援や介護が必要か」を公的に判断するものです。
対象者
原則として、以下の2つのグループが対象です。
区分対象者65歳以上(第1号被保険者)加齢に伴う病気や障害により介護が必要な人40~64歳(第2号被保険者)初老期認知症、脳血管疾患など「介護保険法で定める特定疾病」が原因で介護が必要な人
続きは、リベシティにログインしてからお読みください