• 投稿日:2025/06/07
  • 更新日:2025/09/30
【たぶん今から考えた方が良い】今後のSEO(LLMOやAIモード)について考察してみた

【たぶん今から考えた方が良い】今後のSEO(LLMOやAIモード)について考察してみた

あず@Webライター

あず@Webライター

この記事は約4分で読めます
要約
アメリカでAIモードの展開が始まって、ますますAIへの対策が必要になってきます。まだ分からないことだらけですが、Webライターをするうえで、ブログを運営するうえで大切になりそうなことを考察して紹介します。

アメリカでAIモードって検索サービスみたいなものが展開され始めたようです。(※参考:Google

従来の検索結果の表示とは全然違ってAIの回答がメインとなるそうで。

今後のSEOってどうなるんだ?どうやったらAIに引用してもらうんだろうかみたいな話がこれから増えていきそうな気がします。

まだ日本でも展開されていないし、何もわからない状態ですが個人的に感じたことだけまとめてみます。

いざという時に慌てないように今のうちからどういった対策が必要になりそうかを自分なりに考えておくことが大切です。

もし思うことがありましたら、ぜひコメント残してもらえると勉強になるので助かります~!

Personal Contextについて

AIモードの中に「Personal Context」ってものがあるみたいです。

これは過去の検索履歴からパーソナライズされた結果を出してくれるものとされています。

なので、AIモードでは、その人に合わせた回答が一つひとつ生成される?のかもしれません。

そうなったときに大切になりそうなのが、より細分化された情報かなと。

例:ダイエットについて調べるとします

現状はダイエット全体について「こうだよね」って検索結果が出ていると思います。(年齢や性別によって大きく変わらない結果)

それが今後は、パーソナライズされた情報をAIが生成することになるので、30代男性に向けたもの、50代女性に向けたものといったように細分化されそうだなと。

AIが回答を生成するためには、その情報源が必要です。

じゃあ、その情報源って何なのか?

個人的なイメージにはなりますが、ロングテールキーワードが大切になるのでは?と思っています。

ダイエットを例にするなら「ダイエット 男性 30代 運動」とか「ダイエット 女性 50代 食事」みたいな感じで。

これまではキーワードボリュームが少なくてスルーされがちなものでも、記事を書いておくことでAIから引用されやすくなる気がしています。

もしかしたら個人ブログの体験談みたいな情報が収益を上げるために、もっと大切になるのかもしれません。

AI Over Viewから読み取れそうなこと

次は少し前から検索結果に表れ始めたAI Over Viewから読み取れそうなことを紹介します。

AI Over Viewとは、こんな感じでAIが回答を生成してくれる部分のことです。

2025-06-07_22h29_42.pngここの文章って右側にソースとなる記事が表示されていて、それをもとに生成されています。

実際に記事をクリックしてみると、"参考にした本文"のところにジャンプすることが多いです。

個人的に大切だなって思っているのが「参考にした本文」。

AIは1文ずつ必要な部分を探し出して、参考にしているんだと思います。

先ほどの細分化された情報とも似た感じになりますが、記事全体で具体的な読者を想定することはもちろん、その1文が読者に刺さるものなのかを考え抜くことが大切になるのかなと。

要は、より具体的にペルソナ設定をした方が良いのでは?ってことです。

AIモードはAI Over Viewをさらに発展させたものだと思います。

少しでもAIに引用してもらい、読者に記事を訪問してもらうためにも、1文1文に魂を込めることが大切になると私は信じております。

結局は高品質な記事を書くことが大切

ここまで個人的な考察を書いてきました。

正しいか、合っているのか分かりませんが、自分で考えてみることは非常に大切だと思っています。

今後、AIによって検索結果が大きく変わってくることは避けられないでしょう。

どんどん変化が大きくなっていくこの世界で生き残るためにも、自分なりの考えをもっていきたいものです。

いやいや、もっとこうなるんじゃない?みたいな意見は大歓迎です。

ぜひコメントで書いてください!(合ってるかどうかではなく、考えてみることが大切)


そして最後に。

結局は読者にとって有益となる高品質な記事を作り出していくことが大切な点は忘れないようにしたいですね。

SEOであったりLLMOと呼ばれるものは、あくまでも読者に届けるための手段でしかないので。

ここまで読んでくれた方がいましたら、ありがとうございます!

Webライターでの活動やブログで聞きたいことがありましたら、お気軽にDMでもください~!自分に分かることであれば回答いたします~!

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

あず@Webライター

投稿者情報

あず@Webライター

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:SjLGU1mS
    会員ID:SjLGU1mS
    2025/07/18

    ライティング初心者で勉強中です。 AIが当たり前になる中、環境が変わっても有益で質の高い記事を書く事の重要性を、改めて心に刻むことができる記事でした。 知識だけでなく、モチベーションも上げてくれるお話、ありがとうございました!

    あず@Webライター

    投稿者

    2025/07/22

    コメントありがとうございます! 記事を取り巻く環境はどんどん変わっていく気がしますが、情報を分かりやすく伝えるって部分はぶれることなく突き詰めていきたいとことですねー! お互いに頑張っていきましょう~!

    あず@Webライター

    投稿者