- 投稿日:2025/06/10

この記事は約5分で読めます
要約
「学びたいのに続かない」「忙しくて手がつかない」…そんな悩みを解決するエンジニア流“学び方・勉強の習慣化”のコツを、誰でもできる具体例・仕組みとともに解説します。
「学び続ける」ことは誰でもできる“技術”です
「新しいことを学びたい」「スキルアップしたい」――
そんな気持ちはあるのに、
・忙しくて時間が取れない
・やる気が続かない
・最初だけ頑張ってすぐ挫折する
…こんな悩み、誰でも経験があるはずです。
エンジニアリング現場では「学び続けること」が絶対に必要。
なぜなら、技術も知識もどんどん古くなるから。
でも“学び続ける人”の多くは、才能や意志力より「仕組みと習慣」で続けているのです。
学びが続かない“よくある壁”とその正体
時間が足りない・忙しい
・仕事や家事で一日が終わる
・「まとまった時間」が取れないと諦めがち
・“スキマ時間”の使い方が分からない
モチベーションが続かない
・最初はやる気があっても、だんだん熱が冷める
・すぐに成果が出ないと「無意味な気がして」やめてしまう
・誘惑が多く「今日はいいか」と後回しになる
目標がぼんやり・学ぶ内容が定まらない
・「何から始めればいいか分からない」
・途中で他の興味に目移りしてしまう
・ゴールが曖昧で“迷子”になりやすい

続きは、リベシティにログインしてからお読みください