- 投稿日:2025/06/08
- 更新日:2025/07/14

この記事は約4分で読めます
要約
6月は住民税の徴収がスタートする月です。前年の所得に基づき一律10%+均等割が課税され、手取りが減ったと感じる原因にもなります。また、副業がある方は普通徴収を選ぶと会社にバレにくくなり安心です❗️副業バレしないためにも、改めて住民税の仕組みを確認しておきましょう❗️
こんにちは❗️
今日は、副業がバレる原因にもなる住民税の仕組みについてにお話ししていきます。
また、毎年6月になると、給与明細を見て「急に手取りが減った!」とびっくりされる方もいるのではないでしょうか?
住民税の仕組みを理解すると全ての謎が解決します❗️
💡そもそも「住民税」って何?
住民税は、私たちが住んでいる市区町村や都道府県に支払う税金のことです。
道路や公園、子育て支援や福祉など、地域の公共サービスを支える大切なお金ですね。
📅なぜ「6月から」引かれるの?
理由はシンプルです❗️
前年(1月〜12月)の所得をもとに、翌年6月から課税されるというルールがあるからです。
住民税の流れをわかりやすく解説
<1月~12月(前年)>
➡働いて得た収入が確定する期間です。この所得が翌年の課税対象になり ます。
<翌年2月~3月>
➡年末調整または確定申告をして、正確な所得額が税務署に報告されます。
<翌年5月ごろ>
➡お住まいの市区町村が住民税の金額を決定し、通知が届きます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください