- 投稿日:2025/06/09
- 更新日:2025/09/29

🩺この連載では、会社の数字を「健康診断」に見立てて、やさしく解説していきます。
「難しいことはよくわからないけど、会社の状態ってどうやって見るの?」
そんなあなたに向けて、やさしく、ひとつずつ読み解いていきます。
やさしい会社の健康診断シリーズまとめ 👉 こちら
やさしい解説シリーズ記事まとめ 👉 こちら
1. はじめに|数字ってちょっとこわい。でも…
「会社の数字」って聞くと、なんだかむずかしそう。
利益、資産、負債…。聞いたことはあるけど、全部はわからない💰
でも、実はぜんぶを理解する必要なんてないんです!
ちょっとだけ「見るポイント」を知ってるだけで、会社の数字がぐっと身近に感じられるようになります💡
2. この3つだけで、会社の“ざっくり”が見えてくる
いろんな数字のみかたがある中で、今回はとくに大事な3つだけ紹介しますね🌈
これを知っているだけで、「この会社、うまくやってるのかな?」が、なんとなく見えてきますよ😊
◎ 営業利益率
売れたぶんから、どれくらい残るか?
どんなに売上が多くても、残るお金が少なかったら大変ですよね。
営業利益率は、「売れたぶんの何%がもうけとして残ったか」を表す数字。
つまり「稼げてるか?」のざっくり目安です😊
◎ 売上高成長率
売上がどれくらい伸びてるか?
「去年よりもどれくらい売上が増えたか?」を見る数字です😊
商品やサービスがどんどん売れている会社は、それだけ期待もされているし、元気がある証拠です。もちろん、成長がゆるやかでも安定していれば、それも立派な強みです。
◎ ROE(アール・オー・イー)
お金をどれだけ効率よく増やしてるか?
横文字だからって驚かなくて大丈夫😊
集めたお金(資本)を使って、どれだけもうけを出せたかを見る数字です。
たとえば100万円の元手で10万円もうけたら、ROEは10%。「少ないお金でしっかりもうけている」なら、経営がうまくいっているサインかもしれません。
3. 知ってるだけで、ちょっとすごい
専門家じゃなくても、「あ、この会社って営業利益率どうなんだろ?」なんて言えたら、ちょっとかっこよくないですか?
もちろん、細かい計算ができなくても大丈夫。
イマドキ、AIに聞いたら答えてくれますよ😊
感覚として知ってるだけで、会社を見る目がひと味ちがってきます👍
4. 次回予告|“会社のクセ”をのぞいてみよう
今回は「もうけ方」や「成長のスピード」など、会社の“ざっくりした姿”を見てみました。
でも実はもう少し深く、「どんなふうにお金を使ってるか?」とか、「どれくらい借金に頼っているか?」といった、**“会社のクセ”**が見えてくる数字もあります。
次回は、
借金に頼らず運営できているか?
お金の使い方にムダがないか?
などをのぞいてみましょう🌈
*********
すぐに取り組めそうなことはありましたか?
ぜひ、みなさんの感想をレビュー欄でお聞かせください😊
また、「ココわかんない!」「コレ教えて!」などのご要望についても、レビュー欄で教えてくださいね😆
やさしい会社の健康診断シリーズまとめ 👉 こちら
やさしい解説記事まとめ 👉 こちら