• 投稿日:2025/06/10
  • 更新日:2025/09/16
パイナップルは追熟しません!買ったらすぐ食べるのが正解

パイナップルは追熟しません!買ったらすぐ食べるのが正解

会員ID:5SdC0X0P

会員ID:5SdC0X0P

この記事は約3分で読めます
要約
パイナップルは収穫後に甘くならない「追熟しない果物」。買ったら早めに食べるのが正解です。10年以上本業で農産物を扱う筆者が、保存方法のポイントも解説します。

はじめに

甘い香りに誘われてパイナップルを買ったものの、「まだ皮が緑っぽいし、もう少し置いておこうかな?」と思ったことはありませんか?

実はパイナップルは収穫後に追熟しない果物
つまり「置いていても甘くならない」果物です。

パイナップルを美味しく食べるために知っておきたい「追熟しない理由」や「購入後の適切な保存方法」についてお話しします。

パイナップルは追熟しない果物

バナナやキウイのように、収穫後に甘みが増す果物もありますが、パイナップルはそれとは違い、追熟しない果物です。

● 追熟とは?

追熟とは、果物が収穫後にでんぷんを糖に変えて甘くなること。
これはエチレンという植物ホルモンの作用によって起こります。

● パイナップルが追熟しない理由

パイナップルは、エチレンガスをほとんど出さず、糖度も収穫時に完成しているため、追熟することはありません。

見た目に惑わされないで!緑色でも完熟していることがあります

3697783_m.jpg「皮が緑だから、まだ早い」と判断してしまいがちですが、パイナップルは皮の色だけで熟度を判断できない果物です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:5SdC0X0P

投稿者情報

会員ID:5SdC0X0P

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(7
  • 会員ID:3idiYV5k
    会員ID:3idiYV5k
    2025/09/11

    ろんたさん、パイナップルは私の中で1位2位を争うほど大好きな果物です🤤 でもどうしても皮を剥くのがめんどくさいのと、フルーツも高級品だなぁと今改めて痛感していてなかなか手が出ません😢 なのでどうしても食べたくなったら缶のを買ってしまいますが、この記事を読んでたらやっぱり生のフレッシュな🍍が食べたくてたまらなくなってきました(今、真夜中 笑) 買ったら“即行動‼️(食べる)”ですね😆 承知いたしました! 教えていただきありがとうございます🍍💕

    会員ID:5SdC0X0P

    投稿者

    2025/09/11

    果物ほんとに全体的に高価になってきましたよねー。 パイナップルはカットしてあるものがお手軽でいいかもしれません🍍 国産や台湾産のパイナップルはもう旬を過ぎてしまってると思うので、来年にでもまた思い出してやってください笑

    会員ID:5SdC0X0P

    投稿者

  • 会員ID:RhZskwoO
    会員ID:RhZskwoO
    2025/07/20

    ろんたさん、こんにちは😃 なるほど、パインは、追熟しないのですね🧐 安くで、手に入ったので、すぐ食べまーす♪ 素敵な情報ありがとうございました😊✨

    会員ID:5SdC0X0P

    投稿者

    2025/07/21

    すっぱいのが苦手であれば置いておくのもいいのかもしれないですが、やっぱり品質はどんどん落ちていきますからね〜。 レビューありがとうございました!

    会員ID:5SdC0X0P

    投稿者

  • 会員ID:LL1O6710
    会員ID:LL1O6710
    2025/06/12

    ろんたさん、教えてくださりありがとうございました✨ パイナップル、私が一番好きな果物です。 今日も台湾パインを食べましたが、安売りしているパインを買ったら、少し痛み気味。追熟しないんですね! ずっと不思議だったことが、よく分かりました😊 栽培風景も、かわいくて、パイン愛が高まりました。株に寿命があることも今回初めてわかりました。 いろいろわかってますます好きになりました❗️

    会員ID:5SdC0X0P

    投稿者

    2025/06/12

    おつとめ品のパインなんかはもうだいぶ食味が落ちていると考えたほうがよさそうですねー。 栽培もあんなブロッコリーみたいなでき方になるのを知った時は面白かったです笑 レビューありがとうございました!

    会員ID:5SdC0X0P

    投稿者

  • 会員ID:lpwnalfn
    会員ID:lpwnalfn
    2025/06/11

    ろんたさん パイナップルのこと とても参考になりました。 投稿🙇ありがとうございました。

    会員ID:5SdC0X0P

    投稿者

    2025/06/12

    知らずに追熟しようとして腐敗させてしまったという声をよく聞いてたので記事にしました。 レビューありがとうございました!

    会員ID:5SdC0X0P

    投稿者

  • 会員ID:3MwJufTO
    会員ID:3MwJufTO
    2025/06/10

    ろんたさん、私先月会った友達にパイナップルは追熟しないと教えてもらうまで、 皮が茶色くなるまで待ってました😂 切るたびに実が茶色く変色してるのが不思議だったので、原因がわかって目からウロコ💦 保存方法も教えていただいてありがとうございます🙏 とてもタイムリーな記事でした😆

    会員ID:5SdC0X0P

    投稿者

    2025/06/10

    中まで茶色いのは完全に過熟ですね💦 これからは新鮮なうちにぜひ召し上がってみてください(*´ヮ`) レビューありがとうございました!

    会員ID:5SdC0X0P

    投稿者

  • 会員ID:YZqAgh4T
    会員ID:YZqAgh4T
    2025/06/10

    予想外!追熟のつもりでいつも1週間ぐらいそのままにしてました!だから時折いたんじゃったり…。良いこと知りました

    会員ID:5SdC0X0P

    投稿者

    2025/06/10

    昔の外国産のパインは酸っぱすぎてしばらく置いて食べてたらしいので、それが今になっても言い伝えみたいになってたのかもしれないですねー。 レビューありがとうございました!

    会員ID:5SdC0X0P

    投稿者

  • 会員ID:ZfvK50oP
    会員ID:ZfvK50oP
    2025/06/10

    参考になる記事をありがとうございます💕 子どもたちがパイナップル大好きなので、 これからの季節にすごく役立ちそうです〜🍍😆🍍 ありがとうございます🌼(o^ ^o)🌼

    会員ID:5SdC0X0P

    投稿者

    2025/06/10

    これからパイナップルの美味しい時期ですよね(*´ヮ`) お役に立てそうでよかったですー。 レビューありがとうございました!

    会員ID:5SdC0X0P

    投稿者