• 投稿日:2025/09/20
第6章:果物は野菜より高いけどおすすめなの? コスパと健康の栄養学 

第6章:果物は野菜より高いけどおすすめなの? コスパと健康の栄養学 

会員ID:tkyvBWOQ

会員ID:tkyvBWOQ

この記事は約6分で読めます
要約
果物は野菜より高いけれども体に良い。 果物は1日200~300gくらいまでは食べるほど健康効果が高まりそう。 生の果物、冷凍の果物がおすすめ。 ジュースやピューレはおすすめしない。

 リベの皆様にコスパをテーマに食の情報をお届けしていく『コスパと健康の栄養学』です。情報発信のスタンスについては『コスパと健康の栄養学 第1章:コスパの良い食生活とは?』を御覧ください。細かいことを気にしない方は、このままお読みいただいても大丈夫です。

やっぱりお高い? 実はあんまり食べられていない果物

 以前『コスパと健康の栄養学 第4章:野菜は本当に体に良いの?』を書かせていただきました。

 この時にも触れさせていただいたのですが、野菜と果物は合わせて400gくらいまでは食べれば食べるほど健康になれます。イメージに違わず体には良いようです。

 しかし、実は日本はあまり果物を多く食べる国ではありません。

 たとえば1990年代の国際比較データでは、ヨーロッパのいくつかの国では野菜より果物を多く摂っていることが分かっています。一方で日本は、野菜が平均277g、果物はわずか102g。かなり大きな差があります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:tkyvBWOQ

投稿者情報

会員ID:tkyvBWOQ

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:moqzPtZG
    会員ID:moqzPtZG
    2025/09/21

    果物は好きですが、私自身の摂取量を思い返してみると日本人の平均摂取量に満たない日もありました。 早速、今朝ゴールデンキウイを1個、無糖ヨーグルトと一緒にいただきました。 これからも適度な摂取を心がけたいと思います。 有益な記事をありがとうございました!

    2025/09/21

    レビューありがとうございます! 良いですね、そういう風に一口なりとも皆さんの食行動を変えるきっかけになれたら嬉しい限りです!

    会員ID:tkyvBWOQ

    投稿者

  • 会員ID:GorgX0N6
    会員ID:GorgX0N6
    2025/09/21

    やはり適度に果物を摂るのは良いことなんですね。 値段を見ると手を出しにくいですが、なるべく食べるようにしたいと思います。

    2025/09/21

    レビューありがとうございます! 雑な調べ方にはなりますが、100gあたりの単価が安いのは、スイカ、バナナあたりになります。私も悩んで妥協のバナナ、という判断はよくやります。自身の懐事情に合わせて果物食べていきたいですね。

    会員ID:tkyvBWOQ

    投稿者