• 投稿日:2025/06/10
素人でもできた!抵当権抹消手続き 1-2万円お得⁉ 法務局の「登記手続案内」利用で簡単

素人でもできた!抵当権抹消手続き 1-2万円お得⁉ 法務局の「登記手続案内」利用で簡単

  • 4
  • -
会員ID:AR7srTfw

会員ID:AR7srTfw

この記事は約5分で読めます
要約
抵当権抹消手続き、調べてもよく分からない…そんな時は法務局へ! 「登記手続案内」利用で、あなたの状況に合わせた必要書類や申請書の書き方を直接教えてもらえます。 「自分で手続きしたいけど、調べてもよく分からない。分かる人に教えて欲しい」と言う方向けの手続き方法をお伝えします。


住宅ローンを頑張って返し終えた皆さん、本当におめでとうございます🎉


「これで一安心…」と思いきや、実はあと1つ大事な手続きが残っています。
それが【抵当権抹消手続き】💡

「抵当権?抹消?難しそう…」と思うかもしれませんが、実は自分でもできる!
しかも自分でやれば1〜2万円の節約💰

筆者も実際にやってみて、「意外と簡単!」と感じたので、抵当権抹消手続きの6ステップをお伝えします。

法務局の 「登記手続案内」 をうまく活用するのがコツです💡


なお、この記事では「自分で手続きしたいけど、調べてもよく分からない。分かる人に教えて欲しい」と言う方向けの、おススメ手続き方法を解説しています。

「人に聞かなくても大丈夫!」と言う方は、法務局に行かずに郵送で手続きを完了することができます。



ところで。。。

抵当権抹消手続きのやり方を説明する前に、そもそも

❓「抵当権」って何?

家を買う時、多くの人は住宅ローンを利用します🏦
銀行は「もし返せなくなったら困るから、家を担保にさせてね」という約束をします。
この約束が抵当権

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:AR7srTfw

投稿者情報

会員ID:AR7srTfw

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません