• 投稿日:2025/06/10
【画像生成】ChatGPTで画像生成をするときに気をつけたい5つのコツ【ChatGPT Plus】

【画像生成】ChatGPTで画像生成をするときに気をつけたい5つのコツ【ChatGPT Plus】

会員ID:UNJoDSmB

会員ID:UNJoDSmB

この記事は約3分で読めます
要約
口笛を吹ける筆者が、あえてChatGPT Plusの情報だけで「吹けない人に教える方法」を言語化に挑戦しています。AIの特性を知るための、検証という名の人間とAIの漫談として捉えてください。

はじめに

ChatGPTの機能面への不信感

私はChatGPTの有料サービス『ChatGPT Plus』を使っています。
何度か使っているうちに、どうしても漫才チックなやり取りをせざるを得なくなりました。

具体的には以下のことがありました。
※内容は個人の感想です。

・チャット内で記載した内容を改ざんしてくる(特に創作活動時に不都合)
・メモリにどうでも良い事を記録しようとしてくる(いつの間にかメモリがいっぱいになっている)
・指示したものと違うものを出力しようとする(後述)

これらは、使い方というかChatGPTの機能との向き合い方の練度が足りてないからと解釈しています。

都度メモリを参照するように指示する、他のAI(NotebookLMなど)と併用し叩き台以外に使わないなど、利用方法を人間側で工夫しなければならないと考えています。


一例としてこんなやりとりがありました。画像生成の処理。

①おかしな処理

スクリーンショット 2025-06-10 12.14.43.png②望まぬ処理へのツッコミ

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:UNJoDSmB

投稿者情報

会員ID:UNJoDSmB

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:qbijDsuH
    会員ID:qbijDsuH
    2025/06/15

    わかります!細かすぎるくらいに指示出してあげないと、こちらの意図から逸れたものが出力されてしまいますよねー😂

    会員ID:UNJoDSmB

    投稿者

    2025/06/15

    人によっては、プロンプトで効率良く「役割を含む質問」を何回も投げかけるようにしているエンジニアの方もいます。 今後とも、良い使い方を模索していきたいと思います。 レビューありがとうございます🙏。

    会員ID:UNJoDSmB

    投稿者