• 投稿日:2025/07/02
人は1日3万5千回も判断してる⁉︎ ミニマリストが“考えすぎ”から卒業できた理由

人は1日3万5千回も判断してる⁉︎ ミニマリストが“考えすぎ”から卒業できた理由

会員ID:0loeyL9S

会員ID:0loeyL9S

この記事は約4分で読めます
要約
人は1日3万5千回も判断している⁉︎ ミニマリストはその“考えすぎ”を手放す暮らし方。選択肢を減らせば、脳も暮らしもラクになる。

ChatGPT Image 2025年6月12日 22_14_07.png「なんでこんなに疲れてるんだろう?」

残業してるわけでもないのに、家に帰るころには頭が回らない。
毎日フルマラソンを走ったみたいな感覚で、気力がゼロになる。

その理由を知ったのは、ある心理学の研究でした。

人間は1日に約3万5千回もの判断をしていると言われています(The Organized Mind/Daniel J. Levitin 著)。
また、心理学者ロイ・バウマイスターは、判断の繰り返しによって意志力が低下する「決定疲れ(Decision Fatigue)」という概念を提唱しました。

選ぶこと、決めること、それだけで脳のエネルギーは消耗していくのです。

1.脳は“選ぶだけ”で疲れている

ChatGPT Image 2025年6月12日 22_16_04.png服を選ぶ、朝ごはんを考える、どのLINEに返信するかを迷う——
私たちは日常の些細なことでも無数の判断を積み重ねて生きています。

この「決定の連続」によって、集中力は奪われ、
夕方には脳が“オーバーヒート”してしまう。
気づかないうちに、思考の余白が奪われている状態です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:0loeyL9S

投稿者情報

会員ID:0loeyL9S

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:R5d33473
    会員ID:R5d33473
    2025/07/02

    まったくもって共感しかありません😆 「ペアものは全部同じにする」 箸、パンツ&ブラ、こちらもおすすめです🥢👙✨笑

    会員ID:0loeyL9S

    投稿者

    2025/07/02

    レビューありがとうございます! ですよねー😘💕 箸も下着も、私もやってまーす🤣笑笑

    会員ID:0loeyL9S

    投稿者