- 投稿日:2025/07/23

この記事は約2分で読めます
要約
電気ケトルの“うっかり”が火災の原因に‼️
空焚きやコード劣化、可燃物の近くは危険。
使わない時は必ずコンセントを抜こう‼️
現役消防士の「たかし911」です🚒🚑
どこの家庭にもある、電気ケトル🫖
・コーヒーを淹れるとき☕️
・カップラーメンを作るとき🍜
・赤ちゃんのミルクを作るとき🍼
あらゆる場面で使用する機会がありますよね⁉️
使用する機会が多いからこそ、朝の忙しい時間に
「電気ケトルでお湯を沸かして、そのまま外出してしまった…」
なんて経験ありませんか?
実はこの“うっかり”が火災を引き起こすことがあります。
電気ケトルや電気ポットは便利な家電ですが、
✅ 空焚き防止機能が壊れていた
✅ ケーブルが古くなっていた
✅ 可燃物が近くに置かれていた
などの条件が重なると、重大な火災に発展することも。
特に子育て世帯や高齢者のいる家庭では、
火元の確認があいまいになりやすく、リスクが高まります。
🔥電気ケトル出火を起こさないためののワンポイントアドバイス
💡使わないときはコンセントを抜く習慣を🔌
💡コンセント周りに可燃物を置かない🔥
こまめに清掃してホコリが貯まらないようにする

続きは、リベシティにログインしてからお読みください