- 投稿日:2025/06/22
- 更新日:2025/09/29

🟦 Point|高いものは、ちょっとずつ買ったことに
パソコンや車、機械等… 企業では高いものを買うことがありますよね。
こんなときについてまわる用語が「減価償却」!
この意味をザックリ言うと
『たかいものは、一気に購入したとしても、すぐに終わるわけじゃない。いつもころに使うものなら、続けて消耗すると考えて、年ごとに少しずつ購入したことにしましょう』
ということです 👉 むずかしいですね😆
🟨ながく使うものは「価値がへる」
ものは使えば使うほど、価値がへっていきますよね。
この「へり方」は、ものによってまちまちです。
車も、いずれは故障して使えなくなります🚙
これを、会社の人や投資家たちが「それなりに残った価値」として判断できるように、数字としてはかり直しているのです。
🟩とあるカフェの冷蔵庫
冷蔵庫(50万円)を買ったカフェ。
お高いですねー💰
この冷蔵庫、立派なので10年使えそうです。
50万円で買ったけども、10年使えそうだから1年あたり5万円で計算しよ。
これが減価償却の考え方です。
お値段が高いものは、使うごとに少しずつ消耗していくと考えてるのです💡
🟪 Point(再確認)|徐々に価値が減る
「高いものは、価値が徐々に減っていくと考える」 という感覚だけわかっていればOK😊
もし、ご関心があるようでしたら深堀りしてみてくださいねっ🌈
*********
いかがでしたか?
ぜひ、みなさんの感想をコメント欄でお聞かせください😊
また、「ココわかんない!」「コレ教えて!」などのご要望についても、コメント欄で教えてくださいね😆
やさしい解説記事まとめ 👉 こちら