• 投稿日:2025/06/12
  • 更新日:2025/10/10
初心者でも簡単!Googleフォームとスプレッドシートの連携ガイド📌

初心者でも簡単!Googleフォームとスプレッドシートの連携ガイド📌

  • -
  • -
タク1📝ツール作成スプシ改善依頼受付中

タク1📝ツール作成スプシ改善依頼受付中

この記事は約4分で読めます
要約
Googleフォームとスプレッドシートを連携すれば、回答データを自動収集・整理・分析できる!初心者向けの基本設定から、関数を活用した応用テクニックまで詳しく解説。業務効率化やイベント管理に役立つ情報満載!✨

📌 Googleフォームとスプレッドシートの連携:初心者から応用までの完全ガイド

Googleフォームとスプレッドシートを連携することで、回答データの自動収集・整理・分析が可能になります!この記事では、初心者向けの基本設定から、関数を活用した応用テクニックまでをわかりやすく解説します✨

📝 1. Googleフォームの回答をスプレッドシートに保存する方法(基本編)

✅ Googleフォームとスプレッドシートを連携する手順

1️⃣ 「回答」タブを開く → Googleフォーム編集画面の「回答」タブをクリック

スクリーンショット 2025-06-12 21.23.57.png2️⃣ スプレッドシートをリンク → 「スプレッドシートにリンク」をクリック

スクリーンショット 2025-06-12 21.26.24.png3️⃣ 保存先を選択  

📌 「新しいスプレッドシートを作成」 → フォームの回答を保存する新しいシートを作成  

📌 「既存のスプレッドシートを選択」 → すでにあるスプレッドシートと連携

スクリーンショット 2025-06-12 21.28.30.png作成をクリックすると以下のうようなシートが作成されます👇️

スクリーンショット 2025-06-12 21.32.12.png

✨ 自動更新の仕組み

💡 連携後、フォームの回答が入力されるたびにスプレッドシートへ即時反映されます!これで手動入力の手間を削減できます👍

📊 2. データ整理に役立つ基本関数

フォームの回答が増えてくると、データが見づらくなることも…💦 そんな時に便利な関数を活用して、回答データをスッキリ整理しましょう!

スクリーンショット 2025-06-12 21.46.24.png

🔍 フィルター関数で特定のデータのみ表示

例えば、「東京」と入力されたデータのみを抽出したい場合👇

=FILTER(A2:F100, C2:C100="東京")

👉 「東京」と入力された行のみを表示! 📌 回答を条件に応じて分類・分析したいときに便利✨

スクリーンショット 2025-06-12 21.54.23.png

⚡ 3. 応用編:自動分類・レポート作成

📂 回答をカテゴリごとに分類(IF関数)

例えば、「参加日」で回答を分類したい場合👇

=ARRAYFORMULA(IF(D2:D36="1 日目", "グループA", "グループB"))
スクリーンショット 2025-06-12 22.19.43.png

👉 「1 日目」と回答された場合はグループA、2 日目はグループBに分類🎯


👉 2025年6月のデータのみ合計! 毎月の統計データをスムーズに作成できます📊

📊 ダッシュボードで視覚的に分析(QUERY関数)

データをグループ別に集計して、視覚的に分析👇

=QUERY(A2:G100, "SELECT C, COUNT(A) WHERE B IS NOT NULL GROUP BY C")
🔹 SELECT C, COUNT(A) → C列のデータごとに、A列のデータ数を取得 🔹 WHERE B IS NOT NULL → B列が空欄でないデータのみ集計 🔹 GROUP BY C → C列の値ごとに集計(カテゴリ別にまとめる)

スクリーンショット 2025-06-12 22.28.42.png

👉 各カテゴリごとの回答数を自動集計&表示!レポート作成に最適✨

🔎 まとめ

Googleフォームとスプレッドシートを連携すれば、データ収集・整理・分析の効率アップが可能💡 📌 基本設定を押さえた後は、関数を活用してデータをもっと便利に整理・可視化できます!

📢 こんな方にぜひ読んでほしいです!

Googleフォームとスプレッドシートの連携は、データ管理を効率化し、作業をスムーズに進めるのに役立つ便利な方法です

✨ 特に、以下のような方には実践的に活用できる情報です👇

企業や団体の担当者 → アンケートや申込フォームを作成し、集まったデータを効率的に管理・分析したい方

教育関係者(教師・講師) → 学生の提出物やアンケート結果をミスなく集計し、活用したい方

フリーランス・個人事業主 → 顧客情報を整理し、業務の手間を減らしてもっとスムーズに運営したい方

イベントやコミュニティ運営者 → 申し込み管理やフィードバック集計を手動ではなく、賢く自動化したい方

📌 初心者でも直感的に理解できる内容になっているので、ぜひ活用してください!

この知識があなたの業務改善やデータ整理のヒントになれば嬉しいです😊 ほかにどんな活用方法があるか、実際に試してみてくださいね!

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

タク1📝ツール作成スプシ改善依頼受付中

投稿者情報

タク1📝ツール作成スプシ改善依頼受付中

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません