• 投稿日:2025/06/15
  • 更新日:2025/10/08
【稼】👨‍💼ゼロから営業スキル👩‍💼#001〜#010

【稼】👨‍💼ゼロから営業スキル👩‍💼#001〜#010

  • -
  • -
つかさんぽ|デザインで課題解決する人

つかさんぽ|デザインで課題解決する人

この記事は約5分で読めます
要約
この記事は『営業の科学』の著者・高橋浩一さんの Xでの講義を日々勉強中の筆者が、その学びをリベッターで『👨‍💼【稼】ゼロから営業スキル👩‍💼』シリーズとして発信している内容をまとめたものです。

ゼロ営_thumb.pngはじめに

はじめまして、営業力を身につけたいデザイナーのつかさんぽと申します。

🤔「なんでデザイナーが営業スキルのノウハウを投稿しているの?」

と思われるかもしれませんが、
理由は、営業のできるクリエイターが最強だと思い始めたからです☺️

実際、営業スキルを身につけることで日々学長がライブでおっしゃっている行間や文脈が "な〜んとなく"理解できるようになってきた気がします☺️

いわゆる "会社の営業担当向け" の内容が多いかもしれませんが、これから稼ぐ力をつけていきたい!という方は是非「これなら実践できそうだぞ」と思える新しいスキルやマインドを1つだけでも発見できるきっかけにしていただけると嬉しいです🙏

#001|「がんばってるのに成果が出ない…」を変える!行動の質を上げるコツ

001_【稼】ゼロから営業スキル.png

✅️ たくさん電話・訪問しても、“なんとなく”の行動では結果に結びつきにくい
✅️ 「商談に進んだ」「次回のアポが取れた」など、“一歩前に進んだ”と感じられる行動を意識しよう
✅️ うまくいったやり方は、メモして残しておくと次にも活かせるし、先輩にも相談しやすくなる

💬 1時間のミーティングよりも10分の電話+メールの方が生産性が高い場合もある。


#002|営業がうまくなる“型”の身につけ方・広め方!3つのポイント

002_【稼】ゼロから営業スキル.png✅️ コツは「見て・使って・試す」! ✅️ まずは「これだけやれば一歩進める!」っていうキーアクションを決める ✅️ 「できた?できてない?」をはっきりさせたいときは、AIでチェックリストを作ってみるのもアリ◎

💬 再現性高く他者貢献するためには、まずはキーアクションから着手する!


#003|初めてのお客様、なんかそっけない…どうしたら心を開いてくれる?

【稼】ゼロから営業スキル.001.png✅️ 最初の1分が勝負!「なんか意味ありそう」と思ってもらえるような準備を✅️ 「よくある営業」と思われたら終わり✅️ 相手の“本音”を引き出すには「そこ聞く!?」と思わせる“ズバッと質問”がカギ

💬 期待以上に「よく知っているな」と印象づけることができればあれこれ本音で話したくなるということでしょうね。


#004|「社長と何話せばいいの?」を卒業するための3ステップ!

【稼】ゼロから営業スキル.002.png✅️ 社長と話すときのカギは“目線の高さ”と“広さ”✅️ まずは自分の会社の「なりたち」や「変わったタイミング」を振り返ってみよう✅️ 「もし自分が社長だったらどうする?」って妄想してみるのもアリ

💬 情報収集が容易な時代、想像力を働かせながら転換点に対する考察/仮説をどんどん立てていきたいですね。


#005|オンライン商談をもっと上手くできるコツ

005_【稼】ゼロから営業スキル.png✅️ チャットや画面共有をフル活用する
✅️ 最初から完成形を目指さなくてOK。顧客と一緒につくっていく過程も大事
✅️ あえて“途中のまま”にして、続きが気になる状態で次の話につなげるのも手

💬 特に初期段階では“クライアントも巻き込んで作り上げていく姿勢“が大事になりそうですね。


#006|商談前の"上司からのひと言"でグッと良くなる

006_【稼】ゼロから営業スキル.png✅️ 上司からの「これって何だと思う?」のような質問が、頭のスイッチを入れてくれる
✅️ ちょっとした“問いかけ”で「そうかも」という気づきが生まれる
✅️ コツは "お客様の悩み" と "自社商品" のつながりから質問を考えること

💬 『問いかけ』は武器だなぁと改めて感じました。

また、問いかけについて学ぶ際は安斎勇樹著『問いかけの作法 チームの魅力と才能を引き出す技術』もオススメです📖
以前、社内勉強会を実施した際に技法を一覧化してみましたので、ご参照ください🙏

IMG_0009.JPG.jpg問いかけの作法_後半_ページ_69.png

#007|デカい提案につながるカギは "雑談力"

007_【稼】ゼロから営業スキル.png✅️ できる営業は、社長の話とか会社の最近の流れなどの "周辺の情報"をちゃんと聞いている
✅️ 周辺の情報を基に、今だけじゃなく“これから”を見据えた提案をしている
✅️ 外(業界・トレンド)× 中(社内課題)を合わせて考えられると、グッと説得力が出る

💬 これってもしかして、デキる男とデキない男の違いと同じってコトーー!?


#008|顧客の "本当の悩み"を聞くには?

008_【稼】ゼロから営業スキル.png✅️ “自分の話”と“他人の話”を行き来する質問をしてみる
✅️ いきなりズバッと聞くより、ちょっと遠回りしながらお客様の温度感が上がるポイントを探ってみる
✅️ 顧客をよく観察して「いま本音で話してくれてるな」と感じる瞬間を逃さないようにする

💬 顧客にとっての“良質な壁打ち相手“になれるかどうかかが鍵ですね


#009|「ちゃんとやろう」が自然にできるチームのつくり方

009_【稼】ゼロから営業スキル.png✅️ 「そもそも知らなかった」という人には、やり方をちゃんと言葉で伝えて、見える形にしておこう
✅️ 「やっても意味あるの?」という人には、小さくてもいいから成功体験を一緒に味わうことが大事
✅️ 「ピンとこない…」という人には、「なぜそれをやるのか」という意味づけをちゃんと伝えると動きやすくなる

💬 「いいからやれ」はダメ絶対!


#010|大企業への営業ってどうすればいい?ヒントは「相手を出世させる気持ち」

010_【稼】ゼロから営業スキル.png✅️ 大企業がお仕事をくれる=「このスタートアップに賭ける!」というチャレンジでもある
✅️ 大企業相手には、"人脈づくり" と “空気を読む力” が超大事
✅️ 結果はすぐ出なくても「この人、本気だな」という姿勢は伝わる

💬 あわせ鏡のように相手の立場からどう映っているかを意識しながら、今日も凡事徹底!


さいごに

最後までご覧いただき、ありがとうございました🙏少しでも役立った!と思った方のいいねやコメントなど、ハチャメチャ喜びます☺️

需要がありそうでしたら、次回も取り上げようかと思います☺️

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

つかさんぽ|デザインで課題解決する人

投稿者情報

つかさんぽ|デザインで課題解決する人

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません