- 投稿日:2025/06/14
- 更新日:2025/10/09
なぜ副業を始めたのか?【目的と覚悟】
副業に興味を持った理由を突き詰めれば、「お金が欲しい」というシンプルな動機に行き着きます。
ただし、その先には明確な目標があります。それは「サラリーマンを卒業したい」という想いです。
さらにその延長線上には、「妻とキャンピングカーで日本一周しながら、全国の道の駅を巡る」という夢もあります。
この理想の未来を実現するために、私は副業に取り組むことを決意しました。
3人の子どもたちがいる今、収入ゼロになるわけにはいきません。だからこそ、“今できる行動”を少しずつ積み重ねてきたのです。

本業と両立できる副業の条件とは?
もし、副業選びの前の段階で身動きが取れない人はいませんか?
🦁「そんなん、稼いでから考えで」
僕はその考えですが、そうは言っても怖いよ〜って方
思いっきり走り出すために前提条件を確認しましょう💡
副業禁止の壁と会社の本音
今も多くの企業では副業が禁止されています。私の勤務先もその一つです。
なぜ禁止されているのか?それは「会社にとって不都合があるから」だと考えています。
多くの会社が想定する副業とは、アルバイトなど「他社の従業員になること」。
つまり、会社にとっては“浮気”のような存在なのです。

給与所得と事業所得の違いを理解しよう
ここからは少しだけ税金の話です。
✅会社から給料をもらうのが「給与所得」
✅自分でサービスや商品を提供して得るのが「事業所得」
この違いを知ることで、副業の進め方がぐっと明確になります。
会社が副業を嫌がる理由のひとつは、給与所得が増えると会社の住民税負担も増えるから。
つまり、会社にとって“余計なコスト”が生じることが問題なのです。
会社にバレずに副業する「普通徴収」という仕組み
副業で得た事業所得が年間20万円を超えると、確定申告が必要になります。
このとき「普通徴収」を選択すれば、自分で税金を納めることができます。
一方「特別徴収」にすると、会社の給与と副業収入が合算され、会社経由で税金が天引きされてしまうため、副業がバレるリスクが高まります。
会社に迷惑をかけず、副業を続けるには「普通徴収」を選ぶ。
この一点は必ず押さえておきましょう。
実際にやってみた副業の種類【せどり・ブログ・AI活用】
私がこれまでに挑戦してきた副業は、以下のとおりです。
✏️ブログ:約2年
🪡ハンドメイド:約2年
🐟メダカ販売:1ヶ月(準備段階で終了)
👟中古スニーカーせどり(現在進行中):約6ヶ月
通算すると、副業歴は5年ほど。
副業選びの判断基準は、「好きかどうか」よりも「嫌じゃないかどうか」を重視しています。

ブログ
ブログのスタートは「嫌じゃない」から
文章を書くことに特別なこだわりはなかったものの、
過去に上司から「お前の文章は読みやすいな」と褒められた経験や、学生時代のサークルで日記更新が苦でなかったことを思い出しました。
きっかけは「好きではないけど嫌でもない」から。それだけで十分、始める理由になりました。
ハンドメイド
ハンドメイドは「名札縫い」から始まった
子どもの保育園で名札を縫い付けたことがきっかけでした。
妻が嫌がっていた作業を自分が引き受け、YouTubeで調べながら初めて針と糸を持ったあの日。
それが、レザークラフトという趣味にもつながっていきました。
中古スニーカーせどり
スニーカーせどりは偶然の出会いから
正直、一番縁がないと思っていたのが「せどり」でした。
安く仕入れて高く売る──そんな作業は退屈そうだと感じていました。
しかしある日、セカンドストリートで550円のキッズ用ニューバランスを見つけたことで世界が変わりました。
靴を洗って綺麗にするのが楽しくなり、小さな成功体験を重ねるようになりました。
思えば、私は昔から「掃除」が好きなタイプ。
黒板をピカピカにして満足していた子どもの頃の自分が、ここで活きたのかもしれません。
「やってみないと分からない」が副業選びの本質
副業は、実際にやってみて初めて分かることが多いものです。
✏️ブログでは「文章が意外とスラスラ書けた」
🪡ハンドメイドでは「作るのは楽しいが対面販売は苦手だった」
👟せどりでは「キレイになる靴を見るのが好き」
自分の“当たり前”が、他人にとっては“価値”になることもあります。
興味が湧いたら、まずは小さく始めてみましょう。
今の時代、ほとんどのことはYouTubeで学べます。高額なスクールは必要ありません。
ChatGPTを活かした副業の始め方
とはいえ、「何から始めればいいかわからない」という方も多いはずです。
そんなときこそ、ChatGPTの出番です。
無料で雇える“副業コンサルタント”として、力強い味方になってくれます(有料版にするとさらに便利です)。
たとえば、こんな風に質問してみてください。
「あなたは私のコンサルタントです。本業以外で月5万円の事業所得を得たいと考えています。6ヶ月〜1年での達成を目指しています。最適な副業を提案するために、必要な情報を教えてください。」
私はこれに加えて、「ストレングスファインダー」という自己分析ツールも活用しました。
自分の強み・弱みを明確にし、ChatGPTに診断結果を読み込ませることで、
自分に合った副業を提案してもらえる精度が格段に上がりました。

副業は「無駄じゃなかった」すべてが今の自分を作ってくれた
私はこれまで複数の副業に挑戦してきました。
✏️ブログ:3年間で約1,000円の収益
🪡ハンドメイド:年間16万円の売上(経費は60万円)
途中で「これって意味あるのかな」と感じたこともあります。
でも、すべての経験が今の自分の糧になっています。
✏️ブログで培った「伝える力」
🪡ハンドメイドで身についた「販促・デザインの力」
今までの全てを使って"せどり"に立ち向かっています。
その結果
👟せどり:はじめて半年に1万円/月の利益達成
そこから今ではブログ・YouTubeへと活動を広げられています。
「なりたい自分になるために」──
この思いを胸に、これからも行動し続けたいと思っています。
そして、あなたにもぜひ一歩を踏み出してほしい。心からそう願っています。
