- 投稿日:2025/06/15

この記事は約4分で読めます
要約
朝昼夜の香りを使い分けることで、気分や自律神経のリズムをととのえる。
アロマで“わたし時間”をつくる習慣をご紹介します🕊️天然精油の香りで、忙しい毎日にも心と体を整えるひとときを。ロールオンやバスソルトの活用例も交えてご紹介します。
心と体をととのえる。朝昼夜アロマのすすめ🌿
「最近ちょっと疲れてるかも」「朝からやる気が出ない…」
そんなとき、あなたはどんなふうに自分をととのえていますか?
私は、香りの力を借りています。
アロマの香りは、ただの“いい匂い”ではなく、
自律神経やホルモンバランス、気持ちの切り替えにもそっと働きかけてくれる存在です。
⸻
⸻
朝・昼・夜、それぞれの時間に香りを。
香りにも「時間帯に合った使い分け」があるのをご存知ですか?
ここでは、私自身が実際に取り入れている“朝昼夜のアロマ習慣”をご紹介します。
⸻
🌞 朝:fresh morning
「前向きに目覚めたい朝に、すっきりした香りを」
眠気が残る朝にぴったりなのが、柑橘系や森林系の清々しい香り。
• ベルガモット、マンダリン → 明るく軽やかな気持ちに
• ユーカリ、サイプレス → 空気をすっきりクリアに
私は、バスソルトにこれらの香りをブレンドして、
朝風呂で深呼吸するように使っています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください