- 投稿日:2025/07/03
この記事は約4分で読めます
要約
4年かけて簿記3級合格しました。
簿記3級合格までの体験記です。どなたかの参考になれば幸いです。
⒈ 始まり
10年前簿記のテキストを買いました。1ページ目に貸借対照表の説明。「資産」が表の左側、「負債」が右側。お金が増えるのが左、減るのが右と理解しました。しかし純資産が負債と同じ側にあることで「?」が出ました。次のページは損益計算書の説明。今度は「費用」が左、「収益」が右。お金が増える減るが前ページと反対になり、もう自分には無理だとテキストは綺麗なままブックオフ行きになりました。
⒉ 再開
リベシティに入り「簿記3級はお金の世界の”あいうえお”と同じ」と学び、いつかは越えなければならない資格に取り組むことにしました。
インターネットの簿記入門サイトを色々探す中「資産、負債、純資産、費用、収益の場所はそれぞれのホームポジション」との記述に出会い衝撃を受けました。ホームなんだ!意味はない!ホームなんだ!やっほー。
ホームと言い切ってくれたサイトに感謝しています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください