• 投稿日:2025/06/15
歩行がラクになるマッサージ1

歩行がラクになるマッサージ1

  • 1
  • -
会員ID:HpJUe8jP

会員ID:HpJUe8jP

この記事は約2分で読めます
要約
上半身Aタイプの方のための肋骨のマッサージ方法を紹介します。上半身Aタイプの方は、肋骨の上半分のエリアを上方向や外側に向かって横方向にマッサージをすると、身体が動かしやすくなり、身体に抱えている症状が軽減する可能性があります。

はじめに

今回からマッサージ編です!
主に肋骨周りから腕、腰のマッサージをシリーズで紹介していきます😊
肋骨周りや腕のマッサージですが、適切な方向にマッサージを行うと肩や首の症状はもちろん、腰痛にも効果が得られることが多いです✨
上半身や腕のマッサージなのに不思議と歩くのが楽になったり、膝や股関節の痛みが軽くなったり、脚にも影響する事はよくあります👍
今回は上半身Aタイプの方向けのマッサージ方法となります!
是非チェックしてください🙏

結論:タイプに合わせたマッサージを行うと身体が動かしやすくなる

ご自身に合ったマッサージを行うと、身体の筋肉の緊張が適切な状態に近づくので前屈動作が柔らかくなったり、脚の持ち上げ動作が軽くなったり、歩きやすくなります😆
逆に合わないマッサージを行うと、身体の筋肉の緊張が必要以上に高まるので前屈動作が硬くなったり、脚の持ち上げ動作が重くなったり、歩きにくくなります😫

タイプ別マッサージ:肋骨編①

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:HpJUe8jP

投稿者情報

会員ID:HpJUe8jP

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません