• 投稿日:2025/06/15
“健康にいい油”って本当に身体にいいの?|現役医師が医学的に解説

“健康にいい油”って本当に身体にいいの?|現役医師が医学的に解説

  • 2
  • -
会員ID:210dwl8i

会員ID:210dwl8i

この記事は約3分で読めます

“健康にいい油”って本当に心臓にいいの?|現役医師が医学的に検証

「オリーブオイルが体にいい」「えごま油が血管を若返らせる」といった情報をテレビなどでよく見かけます。

確かに油は“悪者”ではなく、種類と量によっては心臓を守る味方にもなり得ます

今回は、「健康にいい油」の医学的な真実と、心臓との関係を正しく理解するためのポイントを解説します。

1. 油=脂質は必須栄養素

まず前提として、脂質は体にとって不可欠な栄養素です。

・細胞膜やホルモンの材料

・脂溶性ビタミン(A,D,E,K)の吸収に必要

・脳や神経、皮膚の健康維持に重要

ただし、種類や量を間違えると、動脈硬化や心疾患の原因になります。

2. 「健康にいい油」の種類と根拠

▶ オリーブオイル(主成分:オレイン酸)

一価不飽和脂肪酸が主成分

LDL(悪玉)コレステロールを減らし、HDL(善玉)は維持

抗炎症作用、酸化ストレスの軽減が期待される

→ 地中海食の中心として、心血管イベント(心筋梗塞など)の抑制効果が海外の研究でも示されています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:210dwl8i

投稿者情報

会員ID:210dwl8i

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません