• 投稿日:2025/06/22
【全部話す】発達障害の特性を持つ自分が「前職で挫折してからこの記事を書くまで」の過程

【全部話す】発達障害の特性を持つ自分が「前職で挫折してからこの記事を書くまで」の過程

会員ID:Iuwgq2m6

会員ID:Iuwgq2m6

この記事は約9分で読めます
要約
「苦労した人間は、強くなる。そして、人にやさしくなれる」 作業療法士から転職した発達障害グレーゾーンの会社員が、自身の特性と苦悩、両親の支え、再起の経験をもとに、生きづらさを抱える人とその家族へエールを送る体験記

私は発達障害のグレーゾーンの特性を持った20代男性会社員です

現在は愛知県で中小企業に就職してますが、前職は地元広島の医療法人社団で作業療法士をしていました

発達障害のグレーゾーンの影響で作業療法士の業務に適応できなかった過去があります

「『あれ』とか『それ』とかの指示の理解が難しい」
「周りの子ができることができず、『サボり』と言われる」
といった発達障害の特性をもったお子さんは周りにいらっしゃいませんかね?

「助けたいけど、気持ちの理解が難しい」
という母親の声を名古屋オフィスで聞きました

発達障害の子や親族のお悩み解決にお力添えができればという願いで、この記事を書いています

結論としては自分が送りたいエールは以下のとおり

生きづらいと感じている子へ
「自分にしかできないことが必ずやってくるから、前を向いて欲しい」

親族へ
「子どもが本当に助けを求めたとき、受け入れ体制を整えて欲しい」

私がノウハウ図書館を通してエールを送りたいと思うようになった経緯を以下の流れで紹介します

・自分の特性を紹介
・退職や転職活動での両親への恩
・じぶんのこれからの生き方
・自分がおくるエールの詳細

ぜひ最後まで読んでください

※あくまでも個人の体験談であり、効果を保証するものではありません

この記事では以下の書籍を参考にしてます
大人の発達障害 生きづらさへの理解と対処 (健康ライブラリースペシャル) 
詳細はタップしてください(アフリエイトリンクではありません)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Iuwgq2m6

投稿者情報

会員ID:Iuwgq2m6

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(13
  • 会員ID:j123GUiu
    会員ID:j123GUiu
    2025/09/04

    ぬくいーすさん、はじめまして。 素敵な記事ありがとうございます。 ご両親のご対応がいいですね、私も将来そういう親で入れるようになりたいです。 ありがとうございました♪♪

    会員ID:Iuwgq2m6

    投稿者

    2025/09/05

    おののさん、いいねとコメントありがとうございます! リベの方と交流すると自分は両親に恵まれていたと痛感させられます。 もし家庭を持ったら両親のような寛大な心を持って家族と向き合いたいと心から思いました。

    会員ID:Iuwgq2m6

    投稿者

  • 会員ID:1BpBOiwl
    会員ID:1BpBOiwl
    2025/07/21

    ぬくいーすさん、記事を読んでとても心打たれました🙏 私は苦しむ娘を親としてどのように支えればいいのか、ずっと模索していました。 オフィスでお話しさせていただいた際もそうですが、どのようなこと・場面に困っているのかなど当事者のリアルな声を知れて本当に有り難いです。 お話してくださりありがとうございました🙏 苦しみながらも前を向き歩み続けるぬくいーすさんに勇気づけられましたし、親としての在り方を再確認、心構えができました🙏🍀 同じように特性をもち苦しむ人や周りの人にもぜひ読んでいただきたい記事だなと思います! 素敵な記事をありがとうございました😊

    会員ID:Iuwgq2m6

    投稿者

    2025/07/21

    とまとさん、いいねとコメントありがとうございます!! 今回紹介した自分の特性はあくまでも一例ですが、親の存在が大きかったのは揺るぎない事実です 娘さんの個性を理解する手助けになれば幸いです

    会員ID:Iuwgq2m6

    投稿者

  • 会員ID:bQKV5YY8
    会員ID:bQKV5YY8
    2025/07/19

    自分にあった場所を見つけること。(うんうん。) ご自身の体験を語って下さりありがとうございました。 そんな過去があると思えないほど、今が充実していますね。 転職活動・オフ会の開催やオフィスの管理人さん、行動できることは素晴らしいですね。

    会員ID:Iuwgq2m6

    投稿者

  • 会員ID:kfSeS9uq
    会員ID:kfSeS9uq
    2025/07/06

    うちの子も発達障害と診断されてます(今年から就職) プリントを後ろに配るというような簡単な事ができないのに、普通の人がとても難しいと感じるような事が簡単にできてしまうという特性がありました。 車が近づいてきたら、避けないとひかれてしまうのに、近づいていってしまうという事もしばしばありました。 不意に目の前からいなくなる事もしょっちゅうでした。ひたすら探すか、帰ってくるのをひたすら待つしかありませんでした。これは小さい頃だけでなく、大きくなってからもです。 一言で発達障害と言っても、人それぞれなので、こうすればいいよと言われたように対応してもうまくいかず、かなり苦労しました。 幸いなことに素晴らしい個性だと思ってみんなに受け入れてもらって、良い面を伸ばしていただける環境に恵まれていました。 本人しかわからない生きづらさ(おそらく性同一性障害)もあるようなので、遠くから見守っていこうと思います。

    会員ID:Iuwgq2m6

    投稿者

    2025/07/19

    ねこさん、いいねとレビューありがとうございます!! 親の立場だと心配な面がたくさんありますよね。 ねこさんのお子様も大変な状況であると存じ上げますが、試行錯誤しながらも自分なりの生き方を見つけられることを心から願います。

    会員ID:Iuwgq2m6

    投稿者

  • 会員ID:1sDRteTH
    会員ID:1sDRteTH
    2025/06/24

    ぬくいーすさん、素敵な体験談の共有に感謝です😊 共感する部分が多かったです。文字に残して伝えるのが得意なのでしょうかね?😁 もし、自分の子どもが同じような悩みを持った時は、「それも個性」と考えようと思っています。 ただ、実際に直面するとぬくいーすさんのように強くあれるか分かりませんが😅 何でも受け入れてくれる親の姿勢には救われますよね! 私も大切にしますね。 自分ができることに集中するのは、私も大切にしている考えです✨ ぬくいーすさんがより生きやすくなれるように、応援してます!

    会員ID:Iuwgq2m6

    投稿者

    2025/06/25

    ゆーとさん、いいねとレビューありがとうございます 改めまして、家族サービスの中名古屋オフィスでオフ会を開催していただきありがとうございます 「文字に残して伝える」のは好きで、代わりといっては何ですが「デザイン」が苦手です(笑) ブロガーの「ヒトデ」さんの影響が大きいです

    会員ID:Iuwgq2m6

    投稿者

  • 会員ID:HBn6nhoP
    会員ID:HBn6nhoP
    2025/06/23

    過去に向き合うことは簡単じゃなかったはずなのに、しっかりと向き合えていることが、すごいなと思いました。 これまで、たくさん辛い思いをしたことが伝わってくる、気持ちののった文章が心に響きました。 これまでの経験をただ悲観的に捉えるのではなくて、辛い思いをしてもなお 「自分にできることがある」 と信じられるところに、とても強さを感じました😊 これからも、応援しています📣

    会員ID:Iuwgq2m6

    投稿者

    2025/06/25

    みほさん、いいねとコメントありがとうございます! 過去の自分と向き合えたのは両親の支援があってのことですので、両親には頭が上がりません 黄色いご声援もありがとうございます!! サイドFIREを目指すミホさんに素敵なご縁があることを心から願っています!

    会員ID:Iuwgq2m6

    投稿者

  • 会員ID:vbLH6W0q
    会員ID:vbLH6W0q
    2025/06/23

    ぬくいーすさん、 ここに投稿するまでも葛藤があったかもしれないですが、 今までの経験や思いをこうして形にして投稿してくださったこと、とても有難く思います。 他の方のレビューにもありましたが、 こうして伝えていって、より多くの人が知ることで、一人でも多くの人が生きやすくなる世の中になっていくといいなと心から思います。 「自分にしかできないことが必ずやってくるから、前を向いて欲しい」というぬくいーすさんの言葉がとても響きました。同じ状況で悩まれている、一人でも多くの方に届くといいなと思います。 とても心に響く投稿でした。ありがとうございました。

    会員ID:Iuwgq2m6

    投稿者

    2025/06/25

    しほみさん、いいねとコメントありがとうございます! 記事にもありましたが「自分しかできないことで人の役に立つ」という目標があります。目標を胸に刻んで子供たちに希望を与えられるような生き方ができるよう、日々精進してまいります

    会員ID:Iuwgq2m6

    投稿者

  • 会員ID:967KuSX2
    会員ID:967KuSX2
    2025/06/23

    記事を読ませていただきました! 記事だけでも辛かったことが伝わってきました。 私の職場にも似たような症状の方がいらっしゃいます。 ぬくいーすさんの記事で理解を持つことができました! 周りが理解しているだけでも行動が変わってよりみんなが生きやすくなると思います。 辛かったことを隠さず記事に書いて頂きありがとうございました🙇‍♂️

    会員ID:Iuwgq2m6

    投稿者

    2025/06/25

    コツコツ番長さん、いいねとレビューありがとうございます! 自分と似たような症状の方がいらっしゃのですね! 個人的な意見になりますが、「自分をうまく扱えるのは、自分だけ」と考えています 向こうからヘルプを求めたら丁寧に指導するのが適切という考えです 指導についての参考になれば

    会員ID:Iuwgq2m6

    投稿者

  • 会員ID:H7oBBFLr
    会員ID:H7oBBFLr
    2025/06/23

    ぬくいーすさん、実体験と切実な想いを綴られた素敵な記事をありがとうございました☺️ 子どもがいる身として、親の立場で胸に響くものがあり、じっくりと読ませていただきました! ご両親の温かさや、ぬくいーすさんへの深い愛情が文面から伝わってきて心がじーんとしました😌 私自身も子どもにとって「いつでも帰ってこられる場所」であり続けたいと改めて感じさせられました。 大切な気づきをありがとうございます🍀

    会員ID:Iuwgq2m6

    投稿者

    2025/06/25

    あやねさん、いいねとレビューありがとうございます! あくまでも自分の脳みそは特殊な例のため参考にしていただければ幸いです 今の自分がリベに出会えたのはいつでも帰れる場所があったからだと考えています あやねさんの家族4人が笑顔で過ごせる日々を迎えることを心から願っております

    会員ID:Iuwgq2m6

    投稿者

  • 会員ID:XZ480XHI
    会員ID:XZ480XHI
    2025/06/22

    私は看護師として働いていますが、医療者は患者さんの気持ちを理解する事が求められる分、ご自身がつらくても頑張らなければならない場面も多いですよね。 そんな中で1年半もお仕事を続けてこられたこと、本当にすごいと思います💦 できないことにばかり目が向きがちですが、できない事も受け入れながら、自分の強みを見つけているぬくいーすさんのお姿は、とても素晴らしいと思いました✨ そして、親御さんに頼れたことも本当に大切なことですね。 私も、ぬくいーすさんのご両親のように、子どもたちの“安全地帯”になれる存在でいたいなと思いました。 書くのがつらい部分もあったかと思いますが、こうして記事にして伝えてくださったこと、本当にありがとうございます☺️

    会員ID:Iuwgq2m6

    投稿者

    2025/06/22

    キキさん、いいねとレビューありがとうございます 今自分らしく生きているのは親の存在が大きいです 転職活動時に実家に帰り生活費を賄ってくれたため、今度は帰省して恩を返したいという思いがあります 自分の記事がキキさんの子育てにおいて、参考になれば幸いです

    会員ID:Iuwgq2m6

    投稿者

  • 会員ID:DMAofIbi
    会員ID:DMAofIbi
    2025/06/22

    ぬくいーすさん、ご自身のことを誠実な言葉で綴られていて、心に響きました。 ご両親もとても素敵な方ですね。 深い愛情が読んでいて伝わってきました。 私も親の立場として、子供が辛さを訴えてくるような場面では、ドーンと構えて受け止めたいと思いました。 ありがとうございました!

    会員ID:Iuwgq2m6

    投稿者

    2025/06/22

    かなやんさん、レビューといいねありがとうございます 記事内にあったLINE写真はいかがだったでしょうか? 良くも悪くもリアルで参考になったのではないかと自負しています お子さんの体調が心配になる場面が多いと思いますが、かなやんさん自身の心身も大事にしてください

    会員ID:Iuwgq2m6

    投稿者

  • 会員ID:PCYS1OdL
    会員ID:PCYS1OdL
    2025/06/22

    ぬくいーすさん、記事にするのに勇気が必要でしたよね。 うちも3人子供がいるので、今後どうなるかわからない部分です。 でも記事で、強みと弱みをまとめてくださったおかげで、 個性を活かして、その子にあった仕事に就けば、花がさくことがわかりました😊 親御さん、素敵ですね! 私も親として器を大きくして、どんなことにもどーんと構えれるようになりたいです!

    会員ID:Iuwgq2m6

    投稿者

    2025/06/22

    ゆなさん、いいねとコメントありがとうございます 正直にいうと、自分の特性を記事にするのは抵抗はなかったです笑 家族を始めとして周りの方に恵まれたため、「嫌な自分を受け入れる所までたどり着けた」と捉えていただけたら幸いです

    会員ID:Iuwgq2m6

    投稿者

  • 会員ID:N1clfRxm
    会員ID:N1clfRxm
    2025/06/22

    記事読ませていただきありがとうございます☺️ この記事の中でご両親からの暖かい言葉やLINEを拝見させていただき、こちらも心が暖かくなりました。子どもを育てる親として、ぬくいーすさんの親御さんのように子どもの安全基地になれるようにしなければと再度気付かされました!ありがとうございました✨

    会員ID:Iuwgq2m6

    投稿者

    2025/06/22

    だいこうさん、いいねとコメントありがとうございます 初名古屋オフィスはいかがだったでしょうか? やはり、自分が暖かく受け入れてくれる存在は大きいですね 子どものことも大事かとは思われますが、だいこうさんの体も大事にして安全基地を作ってください!!

    会員ID:Iuwgq2m6

    投稿者