• 投稿日:2025/06/16
目標をすり合わせる重要性

目標をすり合わせる重要性

会員ID:S6m1mhX4

会員ID:S6m1mhX4

この記事は約4分で読めます

最近の気づきでお客さんと目標(ゴール)を擦り合わせることが重要だなと思う出来事がありました。

結論から言うと、目標が私とお客さんで違いそのお客さんは離脱してしまいました。そこから大きな学びを得たのでまとめていきます。

関東から来てくれた腰椎分離症の選手と親御さん

先日、HPを見て関東から分離症を2度経験している中学生のバレー選手と親御さんが来てくれました。

遠方から来てくれるなんて相当困っているものだ、と個人的に思いつつ話を聞いていくと、選手は「早く復帰したい」「腰の違和感が抜けない」「できるだけ早く復帰したい」とにかくバレーを早くやりたい様子でした。

一方お母さんは「再発が怖い」「少しでも息子が腰をさする様子があると心配になる」「バレーができなくて友達付き合いが無くなって暗くなる息子の表情が可哀そう」このような訴えでした。

選手は早く復帰したい、けど親御さんは時間をかけてゆっくりやっていきたい、学生スポーツを見ているとあるあるの話です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:S6m1mhX4

投稿者情報

会員ID:S6m1mhX4

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:ysUyrxhM
    会員ID:ysUyrxhM
    2025/08/17

    参考になりました。 塾業界も同じですが、子供(利用者)と保護者(支払者)の両方がお客様なので、難しいですよね。 同じ業界だけでなく、近い業界の事例はとても参考になります!!

    会員ID:S6m1mhX4

    投稿者

    2025/08/17

    コメント頂きありがとうございます! 親のモチベーションが高いけど、子どもはそんなでもない、というのは塾もトレーニングも同じかもしれません。 終わりがないと思いますが、お客さん(子ども、親御さん)のニーズを汲み取って最大限できることを考えていきたいですよね!

    会員ID:S6m1mhX4

    投稿者