• 投稿日:2025/06/18
  • 更新日:2025/06/19
ブログ・ライティングに役立つNotebookLM活用術!商品比較&よくある質問(FAQ)作成の効率化

ブログ・ライティングに役立つNotebookLM活用術!商品比較&よくある質問(FAQ)作成の効率化

会員ID:J3MLiL5h

会員ID:J3MLiL5h

この記事は約5分で読めます
要約
NotebookLMで公式ページなどを読み込み、比較表やよくある質問(FAQ)を効率作成!正確な情報に基づいた信頼性の高い記事が書けます◎

学長が紹介してくださった「NotebookLM」。

最近、私もブログ記事の作成に活用するようになり、作業効率記事の信頼性がぐんとアップしました!

とはいえ、
「実際どうやって使えばいいの?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、現役ブロガーの視点から、NotebookLMをどのように活用しているかを具体的に2つご紹介します!

ブロガーのNotebookLM活用術

NotebookLMが特に便利なのは、以下のような使い方です👇

①比較表の作成

よくある質問(FAQ)を作成する際に、正確な情報かどうかを確認する

それでは、それぞれ詳しくご紹介していきます!

📝 具体的な活用例①比較表の作成

ChatGPT Image 2025年6月18日 20_21_04.pngまずはNotebookLMに下記の情報を読み込ませます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

✅ NotebookLMに読み込ませる情報
・比較したい商品の公式サイトのURL(複数可)
楽天市場などの販売ページのURL
・商品の取扱説明書のURL(「◯◯ 取扱説明書」と検索して出てくるページのURL)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:J3MLiL5h

投稿者情報

会員ID:J3MLiL5h

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(6
  • 会員ID:ANTdiwUE
    会員ID:ANTdiwUE
    2025/07/25

    とっても参考になりました。ちょうど比較表を作りたいと思っており、どこから手をつけよう、、、と悩んでいたところだったので、ゆずりさんの記事に出会えてよかったです! ありがとうございます^^

    会員ID:J3MLiL5h

    投稿者

    2025/07/25

    くまくまさん、とても嬉しいコメントをありがとうございます!☺️✨ 信頼できる情報の中でまとめてくれるので、ぜひ比較記事作成に活用してみてください✨

    会員ID:J3MLiL5h

    投稿者

  • 会員ID:nSQBz3dz
    会員ID:nSQBz3dz
    2025/06/22

    大変参考になりました。 もう今、ブログで他者との料金の比較表を作成したり、大量にある場合の口コミの抜粋などに活用するようになりました。 おかげで、口コミ系の記事作成の効率化ができるようになりました。 ありがとうございます😭

    会員ID:J3MLiL5h

    投稿者

    2025/06/22

    コメントありがとうございます😊 早速お役に立てているようで、嬉しいです! 口コミの抜粋は良い使い方ですね☺️ 教えていただきありがとうございます✨ 私も試してみます!

    会員ID:J3MLiL5h

    投稿者

  • 会員ID:o6JJYYMQ
    会員ID:o6JJYYMQ
    2025/06/20

    なるほど!NotebookLMって何が便利なのかいまいち分かってませんでしたが、こうやって活用するんですね!とっても参考になりました! 色々触ってみます🙏🏻✨✨✨

    会員ID:J3MLiL5h

    投稿者

    2025/06/20

    コメントありがとうございます😊 参考になったとのことで、とても嬉しいです✨ チャッピーやパプちゃんとはまた違った良さがあるなぁと実感してます✨️ ぜひいろいろ活用してみてください!

    会員ID:J3MLiL5h

    投稿者

  • 会員ID:KYw8pAhg
    会員ID:KYw8pAhg
    2025/06/19

    良い使い方ですね👍参考になりました🙏頑張ればライバルのサイトも分析できるのか?だんだん便利さに気づいてきました✨

    会員ID:J3MLiL5h

    投稿者

    2025/06/19

    参考になったとのことで記事を書いて良かったです!😊 ありがとうございます✨️ たしかに、まだやったことありませんがライバル記事のURLと自分の記事のURLを読み込ませて自分の記事に足りない情報を聞いたりする活用方法なんかもありそうですね…!🤔

    会員ID:J3MLiL5h

    投稿者

  • 会員ID:4CA0AN8e
    会員ID:4CA0AN8e
    2025/06/19

    なるほど、ソースが説明書やサイトであれば、間違いがないですよね、ありがとうございます。

    会員ID:J3MLiL5h

    投稿者

    2025/06/19

    コメントありがとうございます😊 そうなんです!情報の裏付けをあっちこっち探す手間が省けるので助かります✨ 少しでも参考になりましたら嬉しいです!

    会員ID:J3MLiL5h

    投稿者

  • 会員ID:InK7dedY
    会員ID:InK7dedY
    2025/06/18

    私もAIを使って調べていましたが、ハルシネーションが多くて困っていました!NotebookLM使えば解決しそう。具体的な使い方を教えていただき、ありがとうございます😊

    会員ID:J3MLiL5h

    投稿者

    2025/06/18

    こちらこそコメントありがとうございます😊 ほんとにサラッと嘘を混ぜてきますよね…!👀 お役に立てたようで嬉しいです☺️!

    会員ID:J3MLiL5h

    投稿者