- 投稿日:2025/07/03

この記事は約2分で読めます
要約
「やることリスト」で疲れていませんか?
実は「やらないこと」を決めることで、心と時間に余裕が生まれます。本記事では「やらないことリスト」の作り方とメリットを紹介。優先順位が明確になり、自分らしい選択がしやすくなります。
ついつい増えすぎる「やることリスト」
やることが山ほどある。
細かく分ければ分けるほど、やるべきタスクがどんどん増えていく。
私も、前日に「やることリスト」を作るのが習慣なのですが、
正直、書いた時点で疲れてしまう日、ありませんか?
やる前から気が遠くなって、手が止まってしまうこともしばしば。
そこで気づいた。「やらないこと」を決めればいいんじゃない?
ある日ふと、こんなことを思いました。
すると、自分にとって本当に必要な行動とそうでないものが、少しずつ見えてきたんです。
「やらないことリスト」の作り方
① 自分の生活をふりかえる
まずは普段の行動をざっくり思い出してみてください。
・無意識にやっていること
・終わったあとに地味にストレスが残ること
・「やらなきゃ」と思いながら気が進まないこと
こうしたやりたくないことをピックアップしてみましょう。
② メリット・デメリットを考える
「これをやらないことで何が変わる?」と想像してみてください。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください