- 投稿日:2025/06/19
- 更新日:2025/06/20

この記事は約3分で読めます
要約
Sunoで作った曲、商用利用できるのは有料プラン中に作ったものだけ。無料プランの曲はリマスターしても収益化不可!Suno曲のルールまとめました
❔Suno AIの商用利用ルールを分かりやすく解説
「この曲、すごく気に入ってるけど…無料プランで作ったやつって販売しても大丈夫?」
Suno AIを使って楽曲を作ってみたけど、いざ商用利用となるとちょっと不安…。
この記事では「無料プランで作った曲を有料プランでリマスターしたら売れるの?」という疑問に、公式情報をもとに答えます。
実際にSunoを使っている私も商用利用前に調べたポイントを整理しました!(2025.06.19現在の情報です)
🎵Suno AIのプランと権利の基本
✅無料プラン(Basic):曲の権利はSuno側。非商用利用のみ。
✅有料プラン(Pro/Premier):曲の権利は自分。商用利用OK。
たとえば…
・Basicで作った曲 → SNSに載せるのはOK。でもSpotify配信やYouTube収益化はNG。
・Proで作った曲 → 販売・配信・使用すべて可能。
💡よくある疑問「無料で作った曲、あとから有料プランで使える?」

続きは、リベシティにログインしてからお読みください