• 投稿日:2025/06/19
  • 更新日:2025/06/20
【SUNO】商用利用OK?知らないと危険!Sunoの商用ルール

【SUNO】商用利用OK?知らないと危険!Sunoの商用ルール

  • 9
  • -
会員ID:ijPGiO0r

会員ID:ijPGiO0r

この記事は約3分で読めます
要約
Sunoで作った曲、商用利用できるのは有料プラン中に作ったものだけ。無料プランの曲はリマスターしても収益化不可!Suno曲のルールまとめました

❔Suno AIの商用利用ルールを分かりやすく解説

「この曲、すごく気に入ってるけど…無料プランで作ったやつって販売しても大丈夫?」

Suno AIを使って楽曲を作ってみたけど、いざ商用利用となるとちょっと不安…。  

この記事では「無料プランで作った曲を有料プランでリマスターしたら売れるの?」という疑問に、公式情報をもとに答えます。

実際にSunoを使っている私も商用利用前に調べたポイントを整理しました!(2025.06.19現在の情報です)

🎵Suno AIのプランと権利の基本

✅無料プラン(Basic):曲の権利はSuno側。非商用利用のみ。

✅有料プラン(Pro/Premier):曲の権利は自分。商用利用OK。

たとえば…

・Basicで作った曲 → SNSに載せるのはOK。でもSpotify配信やYouTube収益化はNG。

・Proで作った曲 → 販売・配信・使用すべて可能。

💡よくある疑問「無料で作った曲、あとから有料プランで使える?」

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ijPGiO0r

投稿者情報

会員ID:ijPGiO0r

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません