• 投稿日:2025/06/21
  • 更新日:2025/06/22
大企業だけの「特権」だった商圏分析が、今は誰でも無料で使える話

大企業だけの「特権」だった商圏分析が、今は誰でも無料で使える話

会員ID:xmlMkwFb

会員ID:xmlMkwFb

この記事は約5分で読めます
要約
商圏分析は、大ヒットを狙うための“必殺技”ではなく、致命的な失敗を事前にふるい落とす防御装備です。かつては大企業だけが使えた高額システムも、いまや JSTATMAP や Google ストリートビューなど完全無料のツールで再現できます。

「お客様はライバルのところにいる」。学長のこの言葉は、大企業が惜しみなく投資してきた“立地を数字で読む力”の重要性を物語っています。
かつては数百万円〜億円規模のGISや統計ソフトでしか実現できなかった商圏分析。ですが現在では、JSTATMAPやGoogleマップ・ストリートビューなど、無料かつ高精度なツールで誰でも商圏分析ができる時代になりました。


1. 商圏分析の歴史──マクドナルドと高額システムの時代

1970年代に日本に上陸したマクドナルドは、すでに当時から商圏分析を徹底していました。
彼らは周辺の学校数、交通量、線路・河川といった地形要素を、IBMと共同開発した独自のGIS(地理情報システム)でマッピングし、戦略的な出店を行っていました。

その後の1980年代から2000年代にかけて、商圏分析の世界では地図会社や統計ライセンス企業が台頭し、地図データや統計情報の使用には年間数十万~数百万円のライセンス費用が必要となりました。専用の統計ソフトや業務端末なども含めると、導入に数百万円、場合によっては億を超えることも珍しくありませんでした。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:xmlMkwFb

投稿者情報

会員ID:xmlMkwFb

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:u7Vf6qwG
    会員ID:u7Vf6qwG
    2025/06/21

    今宿題リストの貯める力を行っている最中で、何か挑戦する準備中です。その中で、こちらの記事を見て良い勉強させていただきました。記事のようなストリートビューのような身近なツールを使って自分で調べ分析できるなんて思いもよりませんでした。 今後の参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

    会員ID:xmlMkwFb

    投稿者