• 投稿日:2025/06/25
エンジニア流「現場改善」──自動化・省力化・見える化の実践ワザ

エンジニア流「現場改善」──自動化・省力化・見える化の実践ワザ

会員ID:wzyXug0c

会員ID:wzyXug0c

この記事は約5分で読めます
要約
現場の“ムダ”や“しんどさ”は、小さな自動化・見える化・ちょっとした工夫で激減する。エンジニア経験から編み出した“誰でもできる現場改善”の技術と習慣を具体的に解説します。

“現場改善”は、実はエンジニアの真骨頂

エンジニアの仕事は「コードを書く」「システムを作る」だけではありません。
本質は“現場を良くすること”。
僕自身、開発現場だけでなく、事務・営業・管理部門…あらゆる現場で「仕組み・自動化・見える化」を持ち込むことで、
「仕事がラクになった」「ミスが減った」「みんなが笑顔になった」瞬間を何度も経験してきました。

たとえば…
・定型作業の自動化で“単純作業ゼロ”に
・進捗や課題を“見える化”してトラブル未然防止
・「1クリックでOK」な仕組みで現場が激変
…小さな工夫でも、現場がグッと前向きになるのです。

なぜ現場は「ムダ」や「しんどさ」に埋もれてしまうのか?

1. “昔からのやり方”が当たり前になっている

・「前からこうだったから」と見直されず続いている非効率な作業
・誰もが“やらなくてもいい仕事”に気づかないまま動き続ける

2. 手作業・属人的な仕事が多すぎる

・人が何度も同じ作業を繰り返している
・エクセルや紙に手書きで記録、転記、チェック…
・「あの人しかできない」「忙しい人がいつも疲弊」

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:wzyXug0c

投稿者情報

会員ID:wzyXug0c

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:BACAC8JZ
    会員ID:BACAC8JZ
    2025/06/25

    ITエンジニア転職を考える上でとても参考になりました😊 今までの考え方,やり方に捉われず、効率化する、改善することが自分の手でできることが魅力であることがわかり、それを自分も実現したいと思いました✨ 今から転職活動をする上で、自分のITエンジニアへの志望動機を考えることができました(^^) ありがとうございました!