• 投稿日:2025/06/22
仕入ミスから学ぶ10のポイント

仕入ミスから学ぶ10のポイント

会員ID:CTbZSmy5

会員ID:CTbZSmy5

この記事は約4分で読めます
要約
せっかく仕入れたのに利益がでなかった…。 そんな損切り商品には必ず原因があります。 次に同じミスをしないためのチェックポイントを整理しました!

✅ はじめに

せどりをやっていれば、誰もが経験する「損切り」。

「売れると思って仕入れたのに…」
「赤字で処分するしかなかった…」

そんな経験はつらいですが、そこで終わってしまうのは非常にもったいない!

損切りした商品こそ、あなたの仕入れ判断を見直すチャンスです。

今回は、損切りになりやすい失敗パターンを10個に分類し、
それぞれに対する改善案をご紹介します。

✅ 損切りから学ぶ!10の改善ポイント

① 見込利益率が低すぎた(粗利10%未満)

❌ 何がダメだった?
価格競争や値下がりに耐えられず、あっという間に赤字に転落。

💡 改善案
新品せどりは基本価格競争があります。最低でも利益率15%以上を目安に。

ただし、回転が早い商品に限っては10%以上でもOKです。
“売れる速さ”と“利益”のバランスを意識しましょう。

② 出品者数グラフを見ていなかった

❌ 何がダメだった?
Keepaで出品者の増加を見逃し、後から価格競争に巻き込まれた。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:CTbZSmy5

投稿者情報

会員ID:CTbZSmy5

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:2VwIuL3Z
    会員ID:2VwIuL3Z
    2025/06/22

    仕入れミスの記事をありがとうございます。参考になります。 昨年度、仕入れ量が小さく収支トントン期間にほとんどを体験しました。 最近は売れて利益が取れないというものがなくなってきたので少しづつ仕入量を増やしていっています。 他にあった失敗は、購入サイトに型式の表記がなく写真がそっくりだったので買ったものがリサーチしたものと微妙に違っていてAmazonで利益が取れませんでした。

    会員ID:CTbZSmy5

    投稿者

    2025/06/22

    確かに型式がはっきり書いてないことありますよね…。 ちゃんと確認すればいいんでしょうが、どうも利益商品に出会うと急がねば!と確認が甘くなります。 利益商品に出会ったときこそ、冷静にならないといけないですね🤔

    会員ID:CTbZSmy5

    投稿者

  • 会員ID:pdWQhXB2
    会員ID:pdWQhXB2
    2025/06/22

    いつもありがとうございます! まさに損切り多数で反省の日々です😵 この記事を参考に次のステップに進みます!

    会員ID:CTbZSmy5

    投稿者

    2025/06/22

    レビューありがとうございます! 損切りができているなら、まだ全然大丈夫です。 損切りが嫌だから、価格を高いままで据え置きしたり、損切りしようとしても売れないのが、最悪のパターンです。 少しずつ改善していきましょう!

    会員ID:CTbZSmy5

    投稿者

  • 会員ID:vCpVmT4n
    会員ID:vCpVmT4n
    2025/06/22

    いつも参考になる記事を有難うございますm(_ _)m 日々勉強させて頂いております。 もう心当たりがあることばかりですね(;´∀`) Amazonがずっと高値だったのでイケるかなと安めに出していたら急に価格下げてきて私も含め他のセラーさんも焦ってるのかなぁ??などと考えておりました。 この辺りも経験してみないとなかなか頭だけでは分かったつもりになってしまいがちなので、ベイシーさんの言うように1つ1つ反省して次に活かすのが大切だと思いました!!

    会員ID:CTbZSmy5

    投稿者

    2025/06/22

    Amazonは基本セールの時に値下げするのと、あとはセラーの最安値よりやや高めの価格まで追従して、カートを取ってきます。 基本はAmazonとは競わず、Amazonより1円下げとくぐらいでOKです。 少しずつチャレンジしていきましょう!

    会員ID:CTbZSmy5

    投稿者