• 投稿日:2025/06/22
  • 更新日:2025/06/22
大学受験をあきらめない!「受験上の配慮申請」~病気や障がいの不安を安心に変えるために~

大学受験をあきらめない!「受験上の配慮申請」~病気や障がいの不安を安心に変えるために~

会員ID:DMAofIbi

会員ID:DMAofIbi

この記事は約5分で読めます
要約
体調に不安を抱える娘が、大学入試共通テストで「受験上の配慮申請」を行った体験を紹介します。 制度を知り、早めに準備したことで安心して受験ができました。申請の流れや配慮内容、当日の様子が、同じ悩みを持つ方の参考になれば嬉しいです。

前提:娘の状況について

高校1年生のとき、通学途中の電車内で突然の腹痛とパニックに襲われ、立っていられなくなり途中下車。

その後も同様の症状が繰り返されるようになり、次第に教室や電車といった閉鎖空間への恐怖が強まっていきました。

何とか学校へ通えるように工夫と挑戦を重ねましたが、前向きな決断の末、通信制高校へ転校するという選択をしました。

娘には、体調の辛さがありながらも「大学へ行きたい」という強い希望がありました。

しかし一方で、試験会場という閉鎖空間に対する恐怖(最後まで試験を受けられる⁉)や、会場までたどり着く交通手段(無事たどり着ける⁉)への不安も大きくありました。

そこで頼みの綱となったのが「受験上の配慮申請」という制度でした。

「受験上の配慮申請」とは?

病気や障がいなどにより一般的な試験環境で力を発揮するのが難しい受験生に対し、個別の配慮をしてもらえる制度です。

医師の診断書や学校からの報告書をもとに、試験実施機関(共通テストでは大学入試センター)に申請します。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:DMAofIbi

投稿者情報

会員ID:DMAofIbi

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(8
  • 会員ID:1sDRteTH
    会員ID:1sDRteTH
    2025/06/23

    かなやんさん、初投稿とは思えない仕上がりですね👀 特に以下が気になりました。 ・申請を通したコツが独自的でいい ・当日の状況が詳しくて、同じ悩みを持つ方へ役立つ ためになる投稿、ありがとうございます👏 次の記事も楽しみにしております。

    会員ID:DMAofIbi

    投稿者

    2025/06/23

    ゆーとさん、レビューありがとうございます! そんな風に言っていただけてとても嬉しいです☺️ 次の投稿のハードル上がった⁉️🤣🤣 早速次の投稿に向けて研究します😆

    会員ID:DMAofIbi

    投稿者

  • 会員ID:H7oBBFLr
    会員ID:H7oBBFLr
    2025/06/23

    かなやんさん、有益な記事をありがとうございました☺️ 「配慮申請」という制度を今回初めて知りました💡 私にも子どもがいるので、将来この制度を使う場面があるかもしれません。 親がこの制度を知っているかどうかで、子どもの将来の選択肢が変わってくることもあると思うので、あらかじめ知識として持っておくことの大切さを感じました😌

    会員ID:DMAofIbi

    投稿者

    2025/06/23

    ココさん、レビューありがとうございます😊 大学入試センターのHPによると、この制度の利用者は年々増えているようです 知っているだけでも一つ安心材料になりますよね😌

    会員ID:DMAofIbi

    投稿者

  • 会員ID:Iuwgq2m6
    会員ID:Iuwgq2m6
    2025/06/22

    かなやんさん、有益な記事の投稿ありがとうございます 個人的に印象に残っている文は「公平に力を発揮するための制度」です 元リハビリ職員で障害のある方と関わったことがあります 他人よりほんの少し苦手な環境があるだけで、すべてが否定されるのは「あまりよろしくないのでは」という個人的な意見です 文面からすると「広場恐怖症」と向き合っている最中とは思いますので、無理のない範囲で頑張ってください かなやんさんの家族が心から笑える日が来るのをこころから願っています

    2025/06/22

    ぬくいーすさん、レビューありがとうございます。 娘の体調のことについて理不尽だと思うことも多々ありました(最初に通った高校の対応など) 活用できる制度は多くはないけれど、いろいろ調べまくって得られる支援は活用し、支えられたおかげで娘も今夢に向かって歩むことができています🌸

    会員ID:DMAofIbi

    投稿者

  • 会員ID:PCYS1OdL
    会員ID:PCYS1OdL
    2025/06/22

    かなやんさん、こんばんは😊 大学入試共通テストで「受験上の配慮申請」という制度があることを初めて知りました👀 うちも3人子供がいるので、もしかするとこの制度を利用することになるかもしれません。 制度のことを知っておくことで、親としても安心して試験を受けさせることができますね✨ 記事にまとめてくださり、有り難うございました。 そして、同じ境遇のお子さんがいらっしゃる親御さんにとってはかなり有益な内容だと感じます😊

    会員ID:DMAofIbi

    投稿者

    2025/06/22

    ゆなさん、コメントありがとうございます。 親としてこのような経験をするとは思ってもいませんでしたが 配慮を必要としている人のための制度の存在が大きな支えとなり、 その支えによって娘は前進することができました😊 この経験を人に伝える機会を与えていただき、ありがとうございました!

    会員ID:DMAofIbi

    投稿者

  • 会員ID:XZ480XHI
    会員ID:XZ480XHI
    2025/06/22

    配慮申請の制度について、今回初めて知りました! 子どもが実際に受験する時に必要になったとしても、事前に知識があって準備ができているかどうかで、大きく違ってきますね✨ 大切なことをわかりやすく教えてくださり、ありがとうございました😊

    会員ID:DMAofIbi

    投稿者

    2025/06/22

    キキさん、コメントありがとうございます。 困ったときには何でも調べてみることが大切だということが身に染みた経験でした。 もしも身近に同じような悩みを持った方がいたら、ぜひ伝えてあげてください😉

    会員ID:DMAofIbi

    投稿者

  • 会員ID:vbLH6W0q
    会員ID:vbLH6W0q
    2025/06/22

    こどもを持つ親として、この先どんなことがあるかわからないので、こういった情報を事前に知っておけるのはとてもありがたいことです。 このような状況に置かれている一人でも多くの方に届けたいですね!!

    会員ID:DMAofIbi

    投稿者

    2025/06/22

    しほみさん、レビューありがとうございます! ほんとに「何があるかわからない」ですね😅 備えや情報収集をしっかりしつつ、 日々の子育てを楽しんでいきましょう🌸

    会員ID:DMAofIbi

    投稿者

  • 会員ID:N1clfRxm
    会員ID:N1clfRxm
    2025/06/22

    受験上の配慮申請、初めて知りました! 親がその制度を知識として知っているということは大切ですね🧐勉強になりました。かなやんさんの記事は実際の体験でリアル状況や申請の多すぎなさなどもとても参考になりました。ありがとうございました✨✨

    会員ID:DMAofIbi

    投稿者

    2025/06/22

    だいこうさん、レビューありがとうございます。 娘から貴重な体験をさせてもらったので、 こちらで皆さんにお伝えできたらと思って記事にしました。 もし周りに同じように困っておられる方がいたら、 ぜひ伝えてあげてくださいね!

    会員ID:DMAofIbi

    投稿者

  • 会員ID:967KuSX2
    会員ID:967KuSX2
    2025/06/22

    受検するにあたり配慮申請があることを知らなかったので、知ることができて良かったです!☺️ こういう制度があるということを知ってるだけでも周りの人の行動が変わってくると思うのでとてもわかり易い記事でした!✨️

    会員ID:DMAofIbi

    投稿者

    2025/06/22

    コツコツ番長さん、レビューありがとうございます。 困ったことがあったら、まずはとにかく調べてみるって 大切だなあと思った体験でした。 もし周りに同じようなことで困っている方がいたらこの制度のことを伝えていただけると嬉しいです⭐

    会員ID:DMAofIbi

    投稿者