- 投稿日:2025/08/08
- 更新日:2025/08/29

こんにちは〜。現在生後5ヶ月のベビー(←とてもかわいい)を育児中のゆきです。
育児をしてて思うことがあります。
「それは先に教えて!😇😇」
育児って実際始まってみないと分からなかったことが多いなって感じてます。どれだけ大変かわからないので余裕をもってリソースを用意しておく、ということで我が家は私と夫と二人で育休を取ったので育児タスクをなんとか吸収できてるのですが、育休取得の有無は収入にも関係してくるので各ご家庭シビアな判断になりますよね。実家に帰る、両親の協力を得るにしても事前の調整が必要。時短家電などを導入して家事を効率化するならお財布の準備も必要です。
育児タスクの内訳も分からないのに適切な備えをすることなんてできませんよね?将来の支出が予想できないと適切な保険料を決められないのと一緒です。というわけで、本記事では生後5ヶ月育児の現場からこれから育児が始まる方へ結局育児って何しているの?というのをご紹介します。
(子どもはどんどん成長していくので月齢ごとにタスク内訳があるのがいいのかもなんですけど、こういう記事を書く余裕が出てきたのはやっと5ヶ月になってであります(^_^;)新生児期は3時間毎に授乳してるから無理…(^_^;))

続きは、リベシティにログインしてからお読みください