• 投稿日:2025/06/28
  • 更新日:2025/06/28
住民税決定通知書を必ず確認!失敗から学ぶ注意点

住民税決定通知書を必ず確認!失敗から学ぶ注意点

  • 1
  • -
会員ID:21Pdr4Ah

会員ID:21Pdr4Ah

この記事は約5分で読めます
要約
この記事では、確定申告で申告していたつもりだった控除が申告漏れしていることに気づけた体験談をお話しします。本来払えば良い税額より高く払ってしまわないよう、この記事がみなさまのお役に立てれば幸いです。


こんにちは!

今回は、私が体験した、確定申告時の「控除の申告漏れ」による失敗談と、「給与所得等に係る市民税・県民税・森林環境税特別徴収税額の決定通知書(以降、住民税決定通知書と表記)」の重要性についてお話しします。

私の場合はひとり親控除でしたが、「申告していたつもりだったのに申告漏れしていた」「申告できているけど金額違ってる」は、どの項目にも起こり得ることです。この記事がみなさまの税金の過払いを防ぐきっかけになれば幸いです😊


私の失敗談

私は、昨年医療費の支払いが年間10万円を超えていたため、会社に年末調整の用紙を提出した後、自分で確定申告を行いました。初めての確定申告でしたが「タックスナップ」のおかげでスマホでスムーズに行え、その時は「意外と簡単💕」と思っていました。


ですが、


その際にひとり親控除を申告漏れしてしまったようで😨

その結果、住民税が予想以上に高くなり、後から気づいて修正申告を行う羽目になりました💦

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:21Pdr4Ah

投稿者情報

会員ID:21Pdr4Ah

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません