• 投稿日:2025/06/28
習い事の選び方・続け方・辞め時のリアル

習い事の選び方・続け方・辞め時のリアル

会員ID:lcvXID0a

会員ID:lcvXID0a

この記事は約4分で読めます
要約
こどもの習い事、どう選ぶか、辞めたいと言われた時どうするか、悩みますよね。今回は、母親歴13年、これまでこどもの習い事を10種類以上経験したあやめが、習い事をどう選び、どう続け、どんな時に辞めたかお話します。

はじめまして💐

母親歴13年のあやめと申します。

毎日学長LIVEを聞きながら家事を行い、たまに新橋オフィスでオフ会に参加しております。

これまで10種類以上の習い事を子どもたちと一緒に経験し、送迎に泣きながら耐えたこともありました。

これまで習い事として、ピアノ(2個所)、書道(3個所)、バレエ、体操教室(2個所)、公文(2個所)、幼児教室(3個所)、料理教室、絵画教室、ダンス教室、短期水泳教室を経験してきました。(教室を2個所、3箇所と移っているのは主に引っ越しや、近くに新しい教室ができた場合などに変更したためです。)

そんなリアルな経験から、今回は「習い事の選び方、続け方、辞め時」についてお話したいと思います

1e2b7433-2359-4be2-95e1-1c477e7fe61a.png

⭐️習い事を始める時に大切にしていること⭐️

◯こどもの希望を聞く👦

体験のみであれば、親の意向で参加することもありますが、実際に習い事を始める場合は必ず本人がやりたい!と言ってくれたものだけ、開始することにしています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:lcvXID0a

投稿者情報

会員ID:lcvXID0a

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:f2fS8mNF
    会員ID:f2fS8mNF
    2025/07/20

    とても参考になりました☺️ありがとうございます😊 何歳ごろから習い事は始めましたか?よろしければ教えてほしいです^_^

    会員ID:lcvXID0a

    投稿者

    2025/07/21

    コメント、ありがとうございます🙏 早いものだと、親子体操教室、親子で幼児教室など2歳ころ、このへんは親の判断で。ピアノは娘が3歳頃に引きたいと言って、付添で参加していました。その他は、幼稚園生になって、本人の希望を聞いて、選んだり始めていった感じでした😊

    会員ID:lcvXID0a

    投稿者

  • 会員ID:BVG804iT
    会員ID:BVG804iT
    2025/06/28

    子供の意見を聞くのが大切ですね…参考にさせて頂きます! 我が家の子供は4歳ですが発語が遅くしゃべれません💦習い事をさせたいものはあるのですが、本人の希望が分からず悩んでいます💦

    会員ID:lcvXID0a

    投稿者

    2025/06/29

    コメントありがとうございます🙏 4歳だと希望が言葉で分からないことも多いですよね。普段の笑顔や楽しそうな様子をヒントに親が選んであげても良いと思います。体験で相性を見たり、通いながら好き嫌いを探るのも大事だと思います☺️ 好き嫌いがわかってきたら、すぐに変更もありだと思います!

    会員ID:lcvXID0a

    投稿者