- 投稿日:2025/07/03
- 更新日:2025/07/03

この記事は約1分で読めます
要約
ミニマリストとは、必要最小限しか持たない人…ではありません。「本当に必要なものだけを選ぶ」思考を持っている人のことです。今回は、私のミニマリスト的な考え方と、始めたきっかけをお伝えします。
① ミニマリストは“減らすこと”が目的ではない
数を減らすことがゴールではなく、心地よく生きるための手段。「〇個まで」とルールを作るのではなく、自分が心地よいバランスを知ることが大切です。
② 自分の“好き”がわかるようになる
モノを選ぶ力が育つと、「なんとなく」買わなくなります。私が残したのは、“ときめく服”“心が落ち着く食器”など、感覚にフィットするものばかり。
③ 思考も人間関係もシンプルに
モノを手放すと、不思議と考え方や人間関係もクリアに。ミニマルな生活は、決断力・行動力・幸福感すべてに良い影響を与えてくれます。
まとめ
シンプルになること→バランス良い心地よさを得る→好きなモノが見えてくる=時間と余裕が生まれ自然とお金も貯まっていきます。
■ 次回予告
次回は、実践編。服の断捨離に迷っている方必見の内容です。
第4回:クローゼットの断捨離──服が多い人ほど「制服化」でラクになる!
少しでも共感頂けましたら🙏是非いいね👍をよろしくお願い致します。励みになります🙇

続きは、リベシティにログインしてからお読みください