- 投稿日:2025/07/01
- 更新日:2025/10/05

❇️この記事で分かること
高配当株投資では、配当を続けてくれる銘柄に投資する必要があります。
会社がいまの配当をあと何年続けられるかの指標(配当可能年数)を、全上場企業に対して、計算して一覧化しました。
どの企業が配当を続けてくれそうか、簡単に調べることができます。
❇️じゃいあんはこんな人
はじめまして、じゃいあんと申します。
キャピタル狙いで痛い目にあって、2023年から「高配当株投資」にシフトしました。
今では、学長銘柄だけでなく、自分で選定した銘柄も含めて100銘柄近くに分散投資しています。(配当金は月平均7万円を達成中!)
❇️はじめに
😥利回りに目が行きがち...
高配当株ファンの皆さん、こんにちは。
日々、良い銘柄探しに頑張っておられるかと思います。忙しいにもかかわらず、ついつい銘柄探してしまいますよね。(気づけばあっという間に時間が溶けている…あれ?副業する時間どこ行った?みたいな。)
そして、どうしても利回りの高さに目が行ってしまいがちです。やっぱり、5%とか6%の銘柄を選びたくなってしまうものです。(だって配当金のもらえる額が全然違うんだもの、それが高配当株投資家の心理というものですよね。)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください