• 投稿日:2025/07/01
定年後のお金と働き方を考えよう

定年後のお金と働き方を考えよう

会員ID:LSqzjaBs

会員ID:LSqzjaBs

この記事は約6分で読めます
要約
人生100年時代、定年後も働くのが現実的選択肢。必要な収入の見える化と自分に合った働き方を考え、早めに準備と行動を始めよう。

こんにちは。SHIZと申します。
外資の人事マネジャーで、定年前後のキャリアとお金についての発信をしています。

今回は、定年後のお金と働き方についての情報をシェアします。

「定年後も働く」が前提に

人生の長さと定年制の変化という図を、100年生活者研究所が出してくれています(下図)。
これを見ると人生100年時代、65歳リタイア以降の時間は35年。
健康寿命はまた別にあると言っても、リタイア後の人生を自分たちの親世代と同じように暮らしていこうというのは、どう考えても無謀です。

定年後の時間.png人生第2章をどう設計するかは今や重要なテーマです。
年金だけでは生活が厳しい人だけでなく、インフレ分だけでも心配だから働こうという人もいるでしょう。
「必要なお金を見える化」して、無理のない形で働き続ける道は現実的な選択肢です。

 「仕方がない、働くか・・・」と呟く前に、次のような「お金」について調べましょう。

1. 必要な収入額(不足分の見える化)
2. 自分に合った働き方のスタイル
3. 雇用保険の給付金活用
4. 年金の繰り下げ受給

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:LSqzjaBs

投稿者情報

会員ID:LSqzjaBs

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:C38yonfZ
    会員ID:C38yonfZ
    2025/09/21

    主人が現在63歳、まさにいろいろ考え中でした。 大変ためになります。ありがとうございます。

    会員ID:LSqzjaBs

    投稿者