- 投稿日:2025/07/01

こんにちは。SHIZと申します。
外資の人事マネジャーで、定年前後のキャリアとお金についての発信をしています。
今回は、定年後のお金と働き方についての情報をシェアします。
「定年後も働く」が前提に
人生の長さと定年制の変化という図を、100年生活者研究所が出してくれています(下図)。
これを見ると人生100年時代、65歳リタイア以降の時間は35年。
健康寿命はまた別にあると言っても、リタイア後の人生を自分たちの親世代と同じように暮らしていこうというのは、どう考えても無謀です。
人生第2章をどう設計するかは今や重要なテーマです。
年金だけでは生活が厳しい人だけでなく、インフレ分だけでも心配だから働こうという人もいるでしょう。
「必要なお金を見える化」して、無理のない形で働き続ける道は現実的な選択肢です。
「仕方がない、働くか・・・」と呟く前に、次のような「お金」について調べましょう。
1. 必要な収入額(不足分の見える化)
2. 自分に合った働き方のスタイル
3. 雇用保険の給付金活用
4. 年金の繰り下げ受給

続きは、リベシティにログインしてからお読みください