• 投稿日:2025/07/03
  • 更新日:2025/09/30
【婚活ノウハウ】年収・学歴よりも重視すべき「相手の性格」との向き合い方

【婚活ノウハウ】年収・学歴よりも重視すべき「相手の性格」との向き合い方

江夏薫@12/10FP3級試験

江夏薫@12/10FP3級試験

この記事は約2分で読めます
要約
婚活で大切なのは学歴や年収より「性格と相性」。変動するスペックより、変わらない性格を見極めるのが成功の鍵!

こんにちは!

今日は、婚活において多くの方が悩む「どんな基準で相手を選ぶべきか?」というテーマについて、私の実体験を交えながら、書きます。

◆よくある判断基準:「学歴」や「年収」って本当に重要?

婚活市場では、相手のプロフィールとしてよく挙げられるのが「学歴」「職業」「年収」といったスペックです。
確かに、これらは一目で分かる「安心材料」ではあります。

でも私は思います。
学歴や年収は「不変」ではなく、変動するものだと。

高学歴でも突然のリストラがある時代

高年収でも、健康を崩したり、業種の変化で一気に収入が下がる可能性もある

だからこそ、外見的なスペックに頼りすぎるのは危ういのです。

◆私の再婚相手は「中卒」でした

私は大卒ですが、再婚相手は中卒。
でも、彼は自分なりに努力を重ね、年収も私より高いです。
結婚後もスキルアップを続け、さらに収入もアップしました。

一方で、何よりも素晴らしいと思えたのは、彼の性格と私へのリスペクトです。

彼は私の学歴を尊重してくれていて、「すごいね」と言ってくれる。
私は彼と比べて年収も低く、それに対しても一切否定的な態度はなし。

おかげで私は、「学歴があるのに年収が低いこと」を否定されずに過ごせて、自己肯定感がどんどん上がっています。

◆性格の相性こそが、長く続く秘訣

人は、性格が大きく変わることはあまりありません。

わがままな人は結婚してもそのまま

秘密主義な人も、ずっとその傾向は続くことが多い

だからこそ、婚活で「この人、どんな性格かな?」をしっかり観察することが大事です。

例えば:

外向型 vs 内向型 → 休日の過ごし方でズレが出る

感情表現が豊か vs 無口 → コミュニケーションの頻度にズレ

忍耐強い vs 短気 → 子育てや生活でのストレスに直結

こういった**「生活習慣や性格傾向のズレ」**は、結婚後にボディブローのように効いてきます。

◆見極めのポイント:何度か会って、探るべきこと

最初の印象は笑顔や雰囲気で判断しがちですが、数回会う中で、

会話が対等か

感情的にならずに話し合えるか

自分の弱点や苦手を見せられるか

といった視点で観察するのがおすすめです。

◆まとめ:スペックよりも「日常を共にできる人」を

婚活においては、「学歴」や「年収」という数字よりも、

✅ 相手の性格
✅ 自分との相性
✅ 生活観の一致

を重視することで、ストレスの少ないパートナーシップを築けると、私は実感しています。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

江夏薫@12/10FP3級試験

投稿者情報

江夏薫@12/10FP3級試験

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:Xysvp4NY
    会員ID:Xysvp4NY
    2025/07/03

    良い家庭を築いていってください、末永くお幸せに。

    江夏薫@12/10FP3級試験

    投稿者

    2025/07/03

    レビューありがとうございます! 励みになります。 また書きます。

    江夏薫@12/10FP3級試験

    投稿者