• 投稿日:2025/07/15
  • 更新日:2025/10/08
【電子メモパッドで献立管理】 思考ゼロのごはん支度

【電子メモパッドで献立管理】 思考ゼロのごはん支度

ホワイティ@オン秘書×ライター

ホワイティ@オン秘書×ライター

この記事は約3分で読めます
要約
献立を曜日ごとに固定し、電子メモパッドで見える化。 毎日の「何作ろう…」をなくして、家事のストレスがぐっと軽くなりました!

毎日の献立づくり、正直かなり面倒じゃないですか?

私の場合、「何を作るか」よりも「家族が満足するかどうか」を考えるのが、いちばんのストレスでした。

🍳 夫のこだわりが強すぎる件

食へのこだわりが強い夫。

めんつゆはNG(手作り必須)

味噌汁の具は 豆腐オンリー

肉じゃがは 禁止

煮魚は 絶対ダメ

市販のめんつゆを一度使ったら、すぐに「これ違う」とバレる徹底ぶり…。
もしかして神の舌なのかも…(厄介な意味で😂)

📝 夫の“食べたいもの”から逆算して献立を固定!

そんなこだわり夫、もはや家庭版・海原雄山。
もう開き直って「じゃあ食べたいものを全部書き出して」とリクエストしました。

そのリストの中から、私が無理なく作れるものだけをピックアップ。
曜日ごとに固定して、1週間の献立ルーティンを決めました。

たとえば…

火曜は「タラコパスタ」

水曜は「ゴーヤチャンプルー」

といった具合です。

毎日ゼロから考える必要がなくなって、本当にラクになりました!

📱 アプリ管理は結局続かない…

最初は、iPhoneのメモ帳やGoogle Keep、献立アプリもいろいろ使ってみました。
でも、アプリを開く → スクロール → 確認…
その「ひと手間」ですら、だんだん面倒に感じるように。

そんなとき思いついたのが、アナログな“見える化でした。

🖊️ 電子メモパッドで「献立表」を見える化!

ホワイトボードも考えましたが、壁への取り付けやサイズ感がネックに。
そこで選んだのが、A4サイズの電子メモパッドです。

スクリーンショット 2025-07-11 151723.jpg(出典:楽天市場 CLASEED

🌟 我が家の電子メモパッド活用法(4ステップ)

1.電子メモパッドをリビングに立てかける

2.テプラで「1週間の曜日と昼・夜」を貼る
 ※朝ごはんは毎日同じなので省略

3.細いマスキングテープで線を引いて区切る

IMG_8302.jpg4.献立を書き込む!

IMG_8357.JPEG🧠 「○曜日=○○」が自然と定着!

最初は買い物の前にメモパッドをチェックしていましたが、
数週間もすると「水曜=ゴーヤチャンプルー」と自然に頭に入ってくるように。

視覚的に毎日見る情報って、本当に強い!

無駄な買い物も減り、効率アップにもつながりました。

🍱 我が家の固定献立(夏バージョン)

スクリーンショット 2025-07-15 104107.jpg前日の夕食を翌日のお弁当にリメイクできるメニューは、積極的に取り入れました。

ゴーヤなどの季節限定メニューは、季節が変わったらリセットしています🌿

✨ 電子メモパッドは献立以外でも大活躍!

献立管理をしなくなっても、電子メモパッドは、他にもいろいろ使えます。

私は以前、簿記3級の勉強用に活用していました。
勘定科目や仕訳のルールをびっしり書き出し、リビングで毎日視覚的にインプット!

他にも…

✅買い物リスト

✅家族への伝言

✅TODOリスト

など、“ちょっと書いて見える場所に置きたい”時にぴったり!

私が使っているのは、楽天市場で1,970円で購入したもの。
電池は2年以上持っていて、コスパも抜群でした!

🧺 小さな仕組みで、暮らしがぐっとラクに

「今日なに作ろう…」と悩まない

「これ嫌かな?」と不安にならない

「買い忘れた!」と焦らない

日々のプチストレスをなくしてくれたのが、献立の固定化×見える化でした。

☺️ 楽しく続いています!

「固定献立って飽きない?」と思っていたのですが、
季節で少しずつメニューを入れ替えることで、飽きずに楽しく続いています。

献立づくりに悩んでいる方は、ぜひ一度「曜日固定+電子メモ」を試してみてくださいね!

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

ホワイティ@オン秘書×ライター

投稿者情報

ホワイティ@オン秘書×ライター

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:hPB3IJfq
    会員ID:hPB3IJfq
    2025/08/29

    ホワイティさん、記事を読ませていただきました。😊 電子メモパッドの活用、良いですね。✨️ そして、旦那さんのこだわりへの対応、すごいです。😅 有益なノウハウありがとうございます。🙏 我が家では生協を利用しているのですが、生協も良いですよ! 生協の利点をノウハウ図書館に投稿しているので、ご興味があれば読んでいただけると嬉しいです。 素敵な記事を読ませていただき、ありがとうございました。😊

    ホワイティ@オン秘書×ライター

    投稿者

    2025/08/29

    生協、子供が赤ちゃんの時使ってました〜!確かにいいですね!仕事と家事の折り合いを見てまた検討してみたくなりました! 記事拝見させてもらいます!ありがとうございます〜😆

    ホワイティ@オン秘書×ライター

    投稿者

  • 会員ID:V63nu6X6
    会員ID:V63nu6X6
    2025/07/21

    市販の麺つゆを使わないって読んで、感動しております。 制限がある中で、これだけ効率的に食事の準幅をされていて、素晴らしいと思います。 アプリが続かない解決策も素晴らしいです! 有益な記事をありがとうございます😊

    ホワイティ@オン秘書×ライター

    投稿者

    2025/07/21

    レビューありがとうございます! 夫のお母さんはめんつゆを手作りするので、その味に慣れているんだと思います💦私は市販めんつゆで育ったので、夫婦で好みの味が違い、よく衝突してました!家族の好みに応えたい、自分も楽をしたい、両方を叶えるやり方を日々模索しています!

    ホワイティ@オン秘書×ライター

    投稿者

  • 会員ID:IGQRE3pJ
    会員ID:IGQRE3pJ
    2025/07/19

    同期のちなみんです🙇‍♀️ ホワイティさん名前とアイコンから勝手にすごく洗練された生活されている方ってイメージが🙏コメントなんておそれ多いですが、献立工夫されていて凄いと純粋に思いました👀…それ以前に旦那さんの好みもだいぶ気になりましたが、ちゃんと応えられている所が本当に素晴らしいと思いました✨電子メモパッド、うちは500円くらいのもの子供達が書いては消し…で変なのいっぱい書いてます🤣有益記事ありがとうございました😊♪

    ホワイティ@オン秘書×ライター

    投稿者

    2025/07/19

    同期の方からのコメント嬉しいです!そんな風に言って頂けて、恥ずかしいですが、ありがとうございます😭 夫は味覚過敏があると思います💦厄介ですが、献立を絞れると思って前向きに捉えることにしています!

    ホワイティ@オン秘書×ライター

    投稿者

  • 会員ID:Djj3f8bF
    会員ID:Djj3f8bF
    2025/07/19

    日々の献立作りのお悩み、自分も家族の食事を作っているのでわかるつもりです。 特に今は夏休みになって、子供が家に居るので余計に悩むんですよね😅 電子メモパッドというのは僕は知らなかったんですけど、こうして具体的な使い方を紹介して貰うとなんだかとてもよさそうですね😮 参考にさせて頂きたいと思います。ありがとうございます! というかホワイティさん、無音ポモ部でよくお見かけするのでプロフィール拝見させていただいたんですけど、同期だったんですね!😮 さっそく同期チャットでも紹介させて頂きますね!

    ホワイティ@オン秘書×ライター

    投稿者

    2025/07/19

    レビューありがとうございます!長期休みの献立、一気に難易度上がりますよね💦電子メモパッドはアナログとデジタルの良いとこどりをした、優れたデバイスだと思います!子供のお絵描きにも使えます🌸 なんと!同期だったんですね~嬉しいです!ありがとうございます!

    ホワイティ@オン秘書×ライター

    投稿者