• 投稿日:2025/08/02
  • 更新日:2025/09/29
【男性必見!】男性医師がHPVワクチンを実際に3回接種した感想 初回はリベクリ大阪院

【男性必見!】男性医師がHPVワクチンを実際に3回接種した感想 初回はリベクリ大阪院

  • 1
  • -
ぽっぽ@整形外科医

ぽっぽ@整形外科医

この記事は約4分で読めます
要約
男性もHPVワクチンが接種できるようになりました。実際に自身へ接種した感想と、ワクチンへの所感を書くことで、接種を考えている方への参考になればと思います。 リベ大総合クリニック大阪院のレビューもあります!

はじめに

こんにちは、ぽっぽです。


あなたは、『HPVワクチン』というワクチンをご存知ですか?

わからない方は『子宮頸がんワクチン』と聞けばピンと来るかもしれません。


👨‍⚕️「子宮頸がん?なんや、女性に対するワクチンかいな。時間の無駄やな」


と思った男性のあなた(女性も必見ですよ)に一本の記事を紹介させてください。

絶対にHPVワクチンを打つべき5つの理由と安全性について


説明不要の、産婦人科医やっきー先生の人気記事です。

極論、もうこの私の記事は読まなくて良いので、やっきー先生の記事読んで欲しいくらいです笑


私はやっきー先生の記事を読み、メリットがデメリットよりもはるかに大きいやん!これは男性である自分も接種しなければと思い、実際に接種してきました。


この私の記事が、HPVワクチンを接種しようか迷っている男性、もしくはパートナーに接種してもらいたい女性のあなたへの参考になれば幸いです。


短い記事なのでサクッと読めると思います。

それではどうぞ!


予約〜初回接種

そうはいっても、自分が住んでいる地域のクリニックでは、男性に対するHPVワクチン接種という概念がそもそもあまりないようで、検索してもひっかかるのは婦人科ばかり・・・


なんとなく行きにくいなあ、と思っていたところ、リベ大クリニックでHPVワクチンを接種できるとの情報が!(確か学長ライブだったと思います)


これは行くっきゃない!


ちょうど大阪に用事があったので、リベ大総合クリニック大阪院で接種することにしました。


予約は超簡単にアプリからできちゃいます。
詳しくはこちらから
リベ大総合クリニック大阪院 予約ページ



そして接種当日


IMG_0602.jpeg

日曜日の朝イチで予約したにも関わらず、院の前には数名の患者さんがいらっしゃいました。立地がいいのはもちろんですが、需要の高さが伺えました。


いざ入ってみると、そこにはめちゃきれいな空間が!


スクリーンショット 2025-08-01 15.56.22.png(リベ大総合クリニック大阪院HPより)


受付の方を始め、先生からのワクチンに関する説明、看護師さんのワクチン接種、そのどれもが非常に丁寧で誠実さを感じました。それでいて無駄がない。会計もデジスマ診察券というアプリでスムーズに終了して、受付から会計まで25分くらいだったと思います(問診票記入に5分くらいかかったので、本当はもっと早いです)。


肝心のワクチンですが、私はシルガード9価を選択しました。3回接種するという手間とお金はかかりますが、対応するHPVの種類が多かったのが選んだ理由です。筋肉注射なのでコロナワクチンをイメージしてもらったらいいと思います。私は副反応はありませんでした。


せっかくなので四ツ橋オフィス、梅田オフィスにも寄って、リベを満喫しました。持ち前のコミュ障が発動して、残念ながら交流はできませんでしたが、次回は思い切って声をかけたいと思います!


IMG_0604.jpeg(四ツ橋オフィスにて撮影)



2・3回目の接種

ワクチンの話が、いつの間にかリベシティオフィスの話になってました。


238.png(出典:青山剛昌『名探偵コナン』)



大阪から帰ってきた私は、2回目と3回目の接種をどうしようか悩んでました。


💡せや!自分の病院にワクチン取り寄せて打ったらええやん!


案外すんなりと取り寄せることができ、初回から2ヶ月後に2回目を、初回から6ヶ月後に3回目を接種しました。


いまは私の住んでいる地域でも内科クリニックを中心にHPVワクチンを接種できるところが少しずつ増えてるので、あなたのお住まいの地域も試しに調べてもらえばと思います!


男性には公費助成がないので、費用はトータル10万円ほどでした。




まとめ

やっきー先生の記事を再掲します。

絶対にHPVワクチンを打つべき5つの理由と安全性について


男性も中咽頭癌や肛門癌の発症を予防できるだけでなく、将来のパートナーへの感染予防や尖圭コンジローマ予防など、メリットは多いです。


デメリットは痛いこと、人によっては副反応が起こることなど、一般的なワクチンの事項かなと思います。あと自費なのでお値段は高めですね。


私は、ワクチンで癌の発症確率を下げられるのなら、やっておくに越したことはないと思いました。もちろん考え方は個人差があると思います。


いつの日か男性も公費助成されたらいいのに、と思いつつ、やれることは早めにやっておこうと思ったので、今回接種してみました。


ここまでお読みいただきありがとうございました!

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

ぽっぽ@整形外科医

投稿者情報

ぽっぽ@整形外科医

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません