- 投稿日:2025/07/03

この記事は約8分で読めます
要約
現代の子どもは人類史上初の「画面をのぞき込む生活」でスマホ首が急増中💥60度うつむくと首に27kg負担で小学生1人分の重さが!日本人の8割が発症し、集中力低下や学力への影響も😰今すぐデスク環境改善とストレッチで姿勢を見直そう✨
はじめに:子どもの姿勢が問題になっているの??
こんにちは、みなさん!
ゆうきです。😊
みなさんは普段、どんな姿勢でスマホを見たり、勉強したりしていますか?もしかすると、気がつかないうちに猫背になったり、首が前に出たりしていませんか?
実は今、子どもたちの姿勢に関する問題が深刻になっています。「姿勢なんて、背筋を伸ばせばいいだけでしょ?」と思うかもしれませんが、現代の子どもたちが直面している姿勢の問題は、昔とは違っているようです。
今回の記事は姿勢とは何か?現代特有の悪い姿勢、悪い姿勢が身体に及ぼす影響について焦点を当て執筆します。
1. 現代の子どもを取り巻く姿勢環境の変化
昔と今の子どもの違い
昔の子どもたち(30年前)
外で走り回って遊ぶ時間が長かった
読書や勉強も、ある程度の時間で区切られていた
テレビを見るときも、ある程度離れた場所から見ていた
現代の子どもたち
スマートフォンやタブレットを手元で長時間使用
ゲームに集中して、同じ姿勢を何時間も続ける
オンライン学習で、画面を見る時間がさらに増加

続きは、リベシティにログインしてからお読みください