• 投稿日:2025/07/04
  • 更新日:2025/07/12
知って防ごう!~熱中症~

知って防ごう!~熱中症~

  • 2
  • -
会員ID:pwfNBJLz

会員ID:pwfNBJLz

この記事は約5分で読めます
要約
「熱中症?自分は若いから大丈夫!」ホントにそうでしょうか? 熱中症は気づかぬうちにやってきます。水分・塩分・暑さ対策でしっかり予防し、あつ~い夏を元気に乗り切りましょう。

導入:なぜ今、熱中症対策が必要なのか

猛暑が続く昨今の夏。今年は各地での梅雨明けが平年よりも15日程度早く、夏の暑さが長期化することが予想されます。総務省消防庁によると、令和6年5月~9月の全国における熱中症による救急搬送人員の累計は97,578人。今年も5月頃から気温が高い日が見られるようになり、令和7年5月の熱中症による救急搬送人員は2,614人に登っています。

熱中症って、大半は高齢者がなるんでしょ?」と思っておられるそこのあなた!こちらの資料をご覧ください。

スクリーンショット (67).pngこちらは、総務省消防庁の報道資料から引用した資料で、熱中症による救急搬送人員の年齢区分の構成データです。ご覧の通り、高齢者が過半数を占めています。その一方で、約4割は少年~成人の年齢層が占めています。

次はこちらの資料をご覧ください。

スクリーンショット (66).pngこちらは、熱中症の発生場所別の構成比を表したグラフです(総務省消防庁の報道資料より抜粋)。住居が最も多く、次いで道路、公衆(屋外)、教育機関の順になっています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:pwfNBJLz

投稿者情報

会員ID:pwfNBJLz

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません