- 投稿日:2025/07/31
- 更新日:2025/08/03

この記事は約4分で読めます
〜テンプレートを使って、自分で命式分析をやってみる〜
(約7,000〜8,000字)
■ はじめに:「理屈より、見える化」が効く
相続の話し合いで最も多い失敗は──
「相手がどう思っているのかわからない」ことです。
でも、話し合いの場で性格をあれこれ言い合っても、
かえってこじれることもしばしば。
そこで役立つのが、命式による“見える化”と“家系マップの作成”です。
この章では、あなた自身が簡単なワーク形式で命式を活用できる方法をお伝えします。
📝 STEP1:命式を出す準備
▼必要な情報
生年月日(西暦)
出生時間(※わかれば。わからない場合は日柱メインでOK)
▼おすすめ無料ツール
「いい名前ねっと」
「誕生日占い.net」
「四柱推命.net」など
→ 上記に入力すると、**命式表(四柱・通変星・五行バランス)**が表示されます。
📊 STEP2:家族命式記入ワークシートを作る
以下のような形式で、まずは命式情報を一覧にします。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください